
5ヶ月の女の子が夜遅くまで寝付かず、夜中に泣いて起きることに悩んでいます。対策や授乳について相談しています。
睡眠と授乳に関する質問です。
まもなく5ヶ月になる女の子です。
今までは夜9時頃になると眠そうにぐずり、
抱っこすると寝付いて7時まで寝ていたのですが…
ここ数日は10時くらいまで寝付く気配がありません💦
10時半くらいになってやっと寝るのですが…
そのあと1時前後に泣いておきます。
目はつぶったままで抱っこすると直ぐに
落ちつくのですが、ベットに置くと泣きます😢
授乳するとベットに降ろしても
寝付いてくれますが…今までこの時間に
あげていなかったのでどうなのかなと
考えています。
質問としては…
①寝るのが遅くなったのは何か対策をした方がいいのか
②夜中起きるのは夜泣きなのか
③授乳しない方がいいのか
です。よろしくお願いします!
- とこ(5歳8ヶ月)
コメント

さく
赤ちゃんは生後4〜6ヶ月の間に成長期がくるそうです🙌✨
夜10時半頃(まさに!)の授乳が必要になってくる事もありますよ😊
もし離乳食を始めてるなら、お粥の量を増やしてみても良いかもです。
夜寝付くのが遅い場合は、朝寝の時間を短くしたり、夕方長く寝てるようなら、短時間で切り上げると効果あるかもしれません❤️
(それで早くに寝付くようになっても、夜中起きるなら、やはり成長期でお腹が空いてる可能性があります😌
その場合は、夜10:30頃一度授乳すると、また朝まで寝てくれると思いますよ)
さく
離乳食が順調に増えて、日中に必要な栄養を取り切れるようになったら、夜10時半の授乳は必要なくなってくると思いますよ〜🥰
とこ
ありがとうございます!
成長期なんですね。
今日から寝る前に
あげてみようと思います。
まだ離乳食は始めていないので始まったらまた色々考えてみます!
夕寝はしたりしなかったりなので朝寝の調整してみようと思います。