
子供が親の機嫌をとろうとしているのか、喜ばれることが嬉しいのか、心境が気になります。どう答えるのが良いでしょうか?
上の子なんですが、なにかをお願いすると決まって「そうするとママ嬉しいの?」と聞いてきます
例えば、お片付けしてね、体は自分で洗える?白いご飯もちゃんと食べてね、などわたしが声かけをすると「そうするとママ嬉しいの?」と聞いてきます。「嬉しいよ」と応えると「わかつた!」と素直にしてくれます。
しかしこれはどういう心境で聞いているのでしょうか😔親の機嫌をとろうとしているのか、単純に喜ばれることが嬉しいのか、、みなさんはどう思いますか?またどう答えるのがいいと思いますか?😔
- ひいらぎ(6歳, 9歳)
コメント

ママリ
難しい年頃ですよね…
私も、野菜嫌いな息子に…野菜を食べるとかっか(私)が喜ぶから〜怒らなくなるから〜と言われ複雑な心境になりました。。。
大人の顔色ばかりうかがう子になって欲しくないけど、、、
少しは親の気持ちも察して欲しいし、、

退会ユーザー
うちもよく聞かれます、
ママ助かった?嬉しい?ありがとうって言ってねって。
喜ばれるのが嬉しいんだと思います。承認欲求って言うんでしょうか。
助かるよー!ありがとうって言うときもありますが、
私が作ったご飯を食べて「〇〇(娘)ちゃんがいっぱい食べたら嬉しい?助かる?」と聞かれたときは、「ママは食べてくれると嬉しいよ、ありがとう。でも、〇〇ちゃんは作ってくれてありがとうって思ってね」と言いました。
-
ひいらぎ
承認欲求!なるほど😳
1度「してくれたらママは嬉しいけど、〇〇ちゃんはどうしたいの?」と聞いたら「やりたくない」って言われたことがありさらに悩んでしまいました😅
コメントありがとうございました!- 1月17日

mog
上のお子さんの行動を褒める時に「ありがとう!ママ嬉しい!!」ってよく言ってませんでしたか?
今はママに喜ばれるのが嬉しい!の純粋な気持ちだと思うので、今のままでいいと思います☺️ただ「何もしなくても、ママのところに産まれてきてくれただけで嬉しいよ!!」と、「良い子の行動」がなくても大好きだってことも常日頃から伝えてあげたほうがいいと思います💓
-
ひいらぎ
コメントありがとうございます!
言ってました😳「うれしい~!!ありがとうー!」って。(笑)
親の顔色を伺っているのではなければいいですが、、😔いい子の行動がなくても好き、なるほどです!いつもなにかできた時しか褒めてなかったですが、何もしてない時にも愛情を伝えるようにしてみます😊- 1月17日
ひいらぎ
本当に難しくなってきました、、これからどんどん難しくなるんですよねきっと😔
わかります。自分の意見を言えるような子供になって欲しいと思ってましたが、わたしの育児の仕方が悪かったのかなあと、、難しいですね😔
コメントありがとうございました!