※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーや13
子育て・グッズ

2ヵ月24日の男の子を育てています。夕方起きていることが多いが、何をして相手をしているか悩んでいます。皆さんは起きているとき何をしていますか?

月齢で2ヵ月24日の男の子を育ててます。未熟児だったため実際は一ヶ月にもならない感じです(予定日から数えると)。
夕方起きてることが多いのですが、目の前でガラガラを振ってみたりするのですが、早々にこっちが持て余してしまいます。皆さんは起きてるとき何をして相手をしてますか?

コメント

deleted user

絵本読んであげたり、YouTubeで童謡メドレー流しながら、手足を触ったり動かしたりしてあげたり、歌歌ってあげたりしてます(*^^*)

  • さーや13

    さーや13

    偉いですね(^^;)なんか何したら楽しいのか分からなくてただ横で寝っ転がりながら過ごしてました。。自分が飽き性なんで困ります(´・ω・`)

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    話しかけてあげるだけ、触れるだけでもスキンシップになりますし、ゆくゆく、お子さんのためになりますよ(о´∀`о)
    私も飽き性ですが、なんとか頑張ってます(笑)

    • 5月12日
ゆきんこ☆★

2ヶ月のときから
本を読んであげたり
歌を歌ってあげたり
手を握って遊んだりしてます(^^)d

  • さーや13

    さーや13

    やっぱり本とか歌なんですね。何かしてあげたほうがいいんだろうなとはおもってるんですけど、未熟児だったので最近退院してきたばかりで、どう接したら良いのか悩んでます(´×ω×`)

    • 5月12日
RUIママン

やはり、ボディータッチはいい刺激になりますので
ベビーマッサージや体の名称を触りながら
(子供と自分両方)
お話したり、普通に身の回りの事を
実況中継したりしてました。

絵本も沢山見せましたし
お歌は沢山歌いました。
朝昼晩を覚えさせるために

寝る前は特に
同じ歌を寝るまで三曲を
リピートしたり…

おはよう、こんにちは、こんばんは
おやすみなさい

を時間で徹底して話しかけてみたり
朝昼晩の明るさ暗さの違いを説明してみたり

身近な物で音を出してみたり
(お水やボールやビニール袋、新聞紙、本等…)
ピアノがあるので弾いてみたり

とにかくずーっと何か
コミュニケーション取ってました(⌒-⌒; )

最初は自己満のようですが
2カ月になると追視が出来るようになるので
ボールを投げたり、私が運動がてら
隣りに寝転び、足ぱか運動をゆっくりして
見せたり、いないいないばあや
キラキラしたものを見せたり
(例えば木漏れ日など…)

あとは、だんだん手も足も自分で
発見出来るようになったら
いろいろな物を触らせて
冷たいとか、あったかいとか
ガサガサしてるとかツルツルとか


全てが初めて見るもの、触るものなので
なんでも沢山お話して
体験させてあげて下さいね!


オムツ替え1つでも
何されてるのか、分かってないのですからw

説明しながら目を見て、さっぱりしたねとか
気持ちいいねとか沢山話しかけるところから
初めて見てはいかがですか?