
少し悩んでるので皆さんの意見を聞きたいです。旦那側の親戚の新年会が…
少し悩んでるので皆さんの意見を聞きたいです。
旦那側の親戚の新年会が近々あるのですが、
旦那はその日仕事のため参加できそうにありません。
旦那が居なくても私1人(3ヶ月の息子と)で参加するべきなのでしょうか?
親戚の方々とは私達の結婚式以来会っていません。
結婚して5年ほど経つのですが今まで参加したこともありません。(呼ばれた事がなかったです。)
義理の両親とは3ヶ月に1回くらい家に呼ばれて、
お家にお邪魔してるくらいです。
義母に誘われたのですが…
赤ちゃんを見せたいからと。
旦那不在で私と息子だけで参加するしかないのでしょうか?
正直、旦那がいないのが不安です。
どうするべきなのか、皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママ格闘中🔰(5歳7ヶ月)
コメント

牛乳スタンドピットストップ
行っても気まずいですよね!
できれば行きたくないですが
義母が赤ちゃんを見せたい!っていうのであれば仕方なく行くかも…
〇〇の嫁です、子供の〇〇です。以後よろしく的な挨拶だけしてお手伝いに徹するまたはのほほんとやり過ごす…(笑)

退会ユーザー
私なら行かないですー!
主人から断ってもらうor遅れて少しでも間に合うなら二人で顔出しだけする
お義母様の顔見せしたい気持ちはわかりますが、自分にとってストレスになるなら断りますね。
親戚へは後日ご挨拶がてら顔見せにでも伺ってはどうですかー?
-
はじめてのママ格闘中🔰
きっぱりとした意見、嬉しいです😊✨
サザエさんのお言葉に勇気貰えました😊💭
旦那に相談してみてどうなるか…
後日、挨拶回りも含め話してみようと思います!
ありがとうございます😆- 1月21日
-
退会ユーザー
ひとつ受けたら何度もオファーされそうで怖くないですか?笑
お義母様とも長いお付き合いになりますから、我慢せず良い距離感を作っていかれると良いと思います。
ご主人味方してくれると良いですね!
応援してます🙌🏻
グッドアンサーありがとうございました~!- 1月23日

ひま
私なら行きます!
今年のお正月
旦那の親戚の集まりがあり
旦那が熱が出てしまい不参加になったので
1人で参加しました😹
もちろん1人は不安で行きたくない気持ちもありましたが、、旦那がいないと来ないのかって思われるのがなんか嫌でヽ(;▽;)⤵︎
-
はじめてのママ格闘中🔰
分かります。その旦那が居ないと来ないのかっていうの😅
でも不安で…😅
1人で参加する勇気すごいです✨
なんか励みになりました☺️
ありがとうございます😊- 1月21日

ママリ
新年会は夜開催されるのでしょうか?私だったら断って旦那が休みの日に親戚まわりすると思います!
-
はじめてのママ格闘中🔰
昼間らしいのですが
家でやるのか外でやるのかも聞かされてなくて💧
やはり旦那が一緒の時が気持ちの面でも多少楽ですよね…🙂
ありがとうございます😊- 1月21日

⑅⋆⸜ ʜᴀʀᴜ ⸝⋆⑅
旦那がお休みなら参加しますが
旦那が仕事の時は毎回不参加です*´∀`)ノ
義母には旦那さんがお仕事なのは
伝えてあるんでしょうか?
それでも来てと言われているのであれば
参加する事を考えます(´・ω・`)💦
-
はじめてのママ格闘中🔰
旦那が仕事なのは知ってるんですよ〜😱
義母の押しも強くて…😅
旦那が仕事で不参加ということは間違ってないですよね!!
同じ様な意見の方がいて嬉しいです☺️✨
ありがとうございます☺️- 1月21日

砂遊び
義実家までの距離や交通手段
時間帯によりますが
御主人が行けないことを知ってても
声をかけてきたなら
少し顔を出すくらいはします💦
-
はじめてのママ格闘中🔰
そうですよね😐💭
やはり旦那不在でも誘われてるので…義母や親戚の方を考えると参加した方が良いですよね😅
少しの間なら気持ちも楽ですかね✨
ありがとうございます☺️- 1月21日

ママリ
私も昨年のお正月にお呼ばれされましたが夫が仕事のためお断りしました。
私の場合は車でないと行けなく(私は運転できません)息子の人見知りが激しいことは夫もよく分かっていて私1人では大変だろうと判断しました。
夫に義実家から連絡が来ていたため夫からお断りの連絡を入れてもらいました。
不安なのであれば旦那様に相談されてはいかがでしょうか。
行きたくないのであれば子供がまだ小さくてお手伝いできなく申し訳ないなど理由をつければ良いと思います。
-
はじめてのママ格闘中🔰
そうですよね💭
まず旦那に今の気持ちを相談してみようと思います!
断りの理由の例があって有難いです😊💭
ありがとうございます🙂✨- 1月21日
はじめてのママ格闘中🔰
気まずですよね〜😅
義母に誘われたのも断りずらいですし💧
もし行くことになれば簡単な挨拶をしようと思います😀
旦那に相談してみて決めようと思います!
ありがとうございます。