
コメント

旦那は宇宙人
我が家はこれ1台です!
今のところ
緑が次男
青が長男
黄色はお休みの時用
赤が保育園のタオルやシーツなど
入れてます。
成長したら
下2段→次男
上2段→長男って感じで使っていくと思います!

みぃ
タンスではないですが、子どもが自分で出せるように、カラーボックスにニトリの引き出しを取り付けて使ってます😃
お店に何色か売っているので
青→長男、緑→次男、ピンク→長女
という風に色分けしてますよ🎵
人気みたいでたまに品切れになってますが💦
元は3段BOXなので子どもが大きくなれば
普通の収納として使えますし
アレンジは無限大かなと👍❤️
-
すすすみれ
ありがとうございます!女の子のワンピースも畳んで収納していますか??あと、3人で何個?使っているか教えてもらえませんか!
- 1月16日
-
みぃ
カラーボックスを三人で2つです❗
写真のものは引き出しを取り付ける前のものですが、ひとつは全て引き出しに変更し、もうひとつは写真のように突っ張り棒で服を掛けられるようにしてます😃
うちは女の子がまだ一歳なのでワンピースも小さく畳めてますがサイズが大きくなったら突っ張り棒の方に掛けた方がかさばらないと思います🍒
季節外の物は別にしてあるので
全てをまとめる場合には少ないかもですが💦
ちなみにカラーボックスの背面の部分に100均の壁紙シートを貼ると少しオシャレになります👍- 1月17日
-
すすすみれ
返信遅れてまたまたすいません…
凄いおしゃれですね!!!
アイディアがすごい!!参考にさせて戴きます!!- 1月20日

退会ユーザー
うちは2階に大きいタンスを置いてその季節に着ない服をしまって、1階に無印のポリプロピレン収納ケースを置いてそのシーズンの服をしまってます。
大きさがいろいろあるので用途に応じてちょうどいいサイズを選べるし、積むこともできます!キャスターや滑り止めもあったと思います。
旦那が場所を覚えやすいように100均にあるラベルシールを貼ってあるんですが、上の子はそれを見なくても自分で服を出してきますよ!
-
すすすみれ
確かに無印のケース使いやすいですもんね…!
サイズはどのサイズの物を使われているか教えていただけませんか!m(__)m- 1月16日

おるたな
うちは上の方がコメントされているミッキーのタンスを2つ、
それにプラスして画像のようなカラーボックスをリメイクしたものを
幼稚園の制服や上着をかけたり、下の段は体操服や園グッズ収納として使っています(*^^*)
-
すすすみれ
返信遅れて申し訳無いです…
これは凄い使いやすそうですよね!!
お値段もお手頃そうなので、これを検討してみようかなと思います!!- 1月20日

ゆうごすちん
子供の物ってけっこう増えますよねー😅
長く使えるのもいいかもしれませんが、年齢とともにサイズも変わり容量も必要になりますから、買い替えを念頭に入れて簡易的な物で様子見てもいいかも!
ちなみにミッキーのタンスもありますが、プラケースのタンスや季節物の収納ケースなど我が家は何度か買い足してます💦
-
すすすみれ
コメント遅くなりすいません…
17歳のお子さんがいらっしゃるのですね!!大先輩!なるべく簡易的なものにします!!- 1月20日

fami
うちは、一階の和室の収納スペースにIKEAで買った3段の引き出しがある小さなタンスを入れています😊
そのタンスには、息子のい類を入れています。
そのタンスの横に引き出せるタイプの透明で3段ある収納ケースと、更に横に引き出せるタイプの収納ケースを2段重ねて置いています。
そちらに娘の服やパジャマなどを入れています。
シーズンオフの服は、衣装ケース3つ分くらいありますので収納して、収納スペースの上段にしまってあります。
子ども達が大きくなったら、それぞれ部屋を持つ予定ですので、衣類は、クローゼットに掛けますが、畳んで収納したい物は、今、使っているタンスや収納ケースなどをクローゼットに入れて使おうかと思っています😊
今だけ使って終わりだともったいないし、タンスが無駄になったり置き場にこまる野で、大きく場所をとるタイプは、買わずにクローゼット内に収まるタイプにして長く使おうと考えました😃
-
すすすみれ
コメント遅くなり申し訳無いです…!
IKEAの引き出しよさそうですね!ちょっとみに行ってみます!子供の服かさばるし大量ですよね…- 1月20日

みもざ
お子さん二人とも我が家と同じ月齢です♡
うちは、無印のポリプロピレン収納ケースの横ワイド✕4つと、スチールラック一台使ってます。
保育園に来ていく服は無印に、
休日に着るワンピースやシャツ、上着類はスチールラックにかけて収納しています。
無印の収納ケースは、基本ひとりひとつで、上の子はそこから自分で選んで取り出してきます。2歳半くらいから使ってますが、開け閉めは普通にできます。
スチールラックの方も、上の子のものは手の届くところにしまっているので、自分で身支度できます!
フックをかけてサイドに通園バックや制服も掛けています。
スチールラックも無印も、別のところで別の使いみちがあるものなので長く使えるかなと選びました!
-
すすすみれ
コメント遅くなり申し訳ありません…
年令が丸かぶりですね!!凄い!
自分で着替えを取れるようにセッティングしたいので、その方法も良いですね!ありがとうございます!!- 1月20日

s.s2児mam
うちも今タンス問題で悩んでます笑
来年の4月には子供増えるので2人分入る大きめの物で安いとなるとなかなか無く自分で作る事に笑来週には完成するかな
すすすみれ
一つのタンスを2人で使うのは思いつかなかった…
ありがとうございます!!