※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

顕微授精の際、卵巣刺激症候群を予防する方法を知りたいです。経験のある方、教えてください。

顕微授精のために、本日から排卵誘発剤内服、注射していきます。卵巣刺激症候群の予防にはどういうことをしたらよいのでしょうか?経験あるかた教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

予防はできないようなきがします😣採卵後3日目か4日目に痛みがでてきました。ゆっくり過ごして、水分を多くとって排尿するしかなかったようなきがします😣😣😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!わかりました!ありがとうございます!

    • 1月16日
ぴぴぴ

フェマーラという薬を処方され採卵前に服用していました。
採卵刺激の予防?みたいな、卵胞が育ち過ぎないようにする、みたいな説明を受けて服用していましたが、
2回目の採卵の時に処方されました。1回目がOHSSが酷かったからではないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうお薬があるんですね、また先生に聞いてみます!

    • 1月16日
はな

なる時はなってしまいますよね。。
採卵前までに予防でできることは、予防のお薬を出してもらう事しかなかったのかなあと思います。カベルゴリンという薬を飲んでいました。それでも入院になってしまったのですが。。

採卵後は、とにかく、少量の水分を何度も何度も飲み続ける事が大切かなと思います。脱水がひどくなると、症状が悪化するので。

採卵前はohssの予防より卵巣捻転に十分に気をつけて過ごす事が大切かなと思います。絶対に腰を捻らない、飛び跳ねない。
穏やかにお過ごし下さい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    脱水予防がひとつ大事なんですね!気をつけます!

    • 1月16日