
コメント

はるひ
双子じゃなくても吐きやすい子いますし、休憩させながら飲ませることだってよくあることだと思いますよ。

ママリ
身体が小さいからではないでしょうか???
ウチも2300で生まれていて、胃袋が小さいので、途中でゲップを出して、また飲む、ということをして、吐き戻し対策してますよ☻
-
s
産まれは、2038と2438でした!!
小さく産んでしまったこと申し訳ないと思います…
一応、自分で口から外したりする場合は、外して欲しがったらまた口に持っていきますが、口に入れながら自分で飲むタイミングなど調節しているように見えるので、口から一度外すとゆうのは、必要なのかなと疑問に思いました。- 1月15日

さくら
双子じゃないけどめっちゃ吐き戻し多かったです😂双子は関係ない気がします😂休み休み飲まそうと、いっきに飲まそうと、後から絶対吐くのでうちの娘は一緒でした😭
-
s
我が子も上のお兄ちゃんが吐き戻しが多く、一二ヶ月頃は大変でした。
ですが、最近は吐き戻しも前より少なくなり、自分のペースで口を止めたり動かしたりしているので、わざわざそれを取って泣いているのを見たりすると、それって必要あるのかな〜と、疑問に思いました。- 1月15日

Mai
飲める量とかスピードって
赤ちゃんが自分で学んでいくので
無理やり外すことはしなくていいかなとおもいました!
苦しそうとかゲップでそうだなと思ったら休ませて
一旦ゲップさせてみるとかは
してますよ😌
双子は関係ないと思います😂
-
s
私も、無理やり外す事はやらなくていいかなと思っていましたが、数回休ませて。と言われて理由を聞いたところ双子だからと言われた為、
私はネットで調べてもないし、初耳だった為、そうなんだ!初めて知った、ネットで調べたんだなあと思いました。
旦那はいつも数回口から外し飲ませます。
それが、悪いとは思わないんですが、
双子だからとゆうのを聞いて、双子だから??笑
って思いました。- 1月15日

みみ
双子は関係ないと思います😭
うちも未だにどちらかに何かあると双子だからとか言われます。
全て関係ありません!
少しずつゲップをさせながら飲ませてたときありましたよ、!😂
-
s
やはり関係ないですかね😂
吐き戻しも前より少なくなってきたりして、1、2ヶ月目は、お兄ちゃんが頻繁に吐いていたので、
量が多かったりしてたのかなと思っていました。
ですが、わざわざ数回泣くのに外す必要があるのか、
自分なりに吸ったり止めたりしているのに、一緒ではないのか。と疑問に思いました。
双子育児大変ですが、お互い頑張りましょう🥺
双子ママさんのお言葉すごいありがたいです。- 1月15日

ひよこちゃん
旦那さん、小児科医か何かですか?
ただのネットからの聞き齧りなら根拠がないものも多いですし、無視していいと思いますよ。
新生児ならまだしももう4ヶ月ですし。
-
s
全然普通の会社員です😂笑
自分たちで、止めたり吸ったりして、休んでいると私は思っていたので、外したりしなくてもいいのではと思っていたのですが、小さく産んでしまった為そーゆう風なのかなとも思ってしまいました。- 1月16日
-
ひよこちゃん
うちの子息子が2522で娘が2160なので、そんなに違わないと思いますが、2000超えてれば上々って言われましたよ!
それに双子だから生まれつき気道が狭いなんて聞いたことありません。
むせて溺れてる、呼吸を忘れて飲む、吐き戻し頻回ならまだしも、そうじゃないなら必要ないのに泣かせて哺乳瓶外さなくていいと思います。
大人だってお腹空いてて、でも一度にいっぱいは食べられないから自分のペースで一生懸命食べてる途中でご飯取り上げられたら不愉快だと思います😅
うちの双子は今もちびちびなので、sさんの頑張りが伺えます😊
双子ちゃんのことはsさんが1番よく見ててわかってると思うので、旦那さんのことは気にせず思うままにお世話してあげてくださいね✨- 1月16日

こるん
体質ですよね🤣
たしかにうちの双子は吐き戻しやすいですが、吐き戻ししやすい子ってけっこー大きくならないと少しのことでどーがんばっても吐くので同じですよー😅
まぁ小さいからならまだ話もわかりますが、双子だからは違う気がしますよね😅
-
s
旦那も旦那なりに調べて言ってきたのかとは思ったのですが、さすがに双子だからでまとめられたくないとゆうか…
小さく産んでしまった事、長くお腹に居させてあげられなかった事、すごく苦に思っているのが、旦那も思ってはいるとは思いんですが、お腹に身篭ってた私が一番それを実感しています。
今では、4ヶ月の標準体重、身長までいき、何ら他の子と変わらないと思っていました。
休ませながらあげることが悪いわけではなく、子供たちも自分で吸ったり止めたりして、自分のタイミングで飲んでいるのかなと私は思っていました。
が、それをわざわざ外してまでとは思っていました😢お腹すいてて泣いちゃうし、、、
どれが正解とかはないとは思うんですが、、- 1月16日
-
こるん
もー標準に乗ったのですね!!!
すごいです😆
それならなおさら他の子と変わらないですし、力は勝手についてくるし、その子のペースがあがってるならそのままでもちろんいいですよ😁
小さく産まれてもそれだけ取り返してくれてれば、ママすごいです🥰
まぁうちも親でも旦那でもなんでもかんでも双子で片付けガチですが、たまに関係ないし。って思います😒
それこそsさんの双子ちゃんみたいに、ちゃんと大きく育ってる双子ちゃんたくさんいてるのに、うちは小さいままなのですが、双子だしそんなもんでしょとか。。。それもこれも双子だからではなく、個性だと思いますよね😅- 1月16日
-
s
やっとこ乗りました🥺
すごく順調に育ってきてくれてて本当に嬉しい限りです😊
双子だからって何なのかってすごい思います笑
2人して、私のうちも個性があり、ミルクの飲みが1人は、早ければもう1人はだいぶ時間がかかります。
一人一人違うのは、当たり前だし、双子全員が気道が狭かったら、どおなのって感じです😂- 1月16日
-
こるん
ほんと双子でも全然違いますよね🤣
うちは2歳すぎたので、性格の違いもすごいでてきてます😁
面白いですね😆- 1月16日

ちえ
こんばんは
うちは2300と1700で生まれましたが、2人とも毎回かなり吐いていましたねー🤣新生児の頃の服は皆首回り黄色くなっちゃいました笑
途中で休憩して飲ませたこともあったのですが、それでも吐いたので、気にせずそのまま飲ませてました🙌
双子だからって言われるとモヤっとすることありますよね〜
でも、双子だから仕方ないっていう逃げ道があっても今後いいんじゃないかなーって思います😊
普通の子と同じようにって思うと物理的に上手くいかないことも今後多くなると思います。そんな時に双子だから仕方ないって割り切れると心にゆとりができるかなーって思います😁
まだまだ大変な時期だと思いますが無理し過ぎずサボれるところはサボって頑張って下さい💕
s
自分で口から外そうとすれば外しますが、無理やり外して、泣くのに取るのはどおですか??
自分のペースで飲めばいいかなと思っていたのですが、、
1人の子は、飲むのが早く、自分なりに吸ったり止めたりしているので、
外さなくても大丈夫かなと思っていたのですが、
そーやって言われて疑問に思ってしまいました。