
2017年の医療費還付で住民税が安くなるか、無給期間の住民税引かれるかが疑問です。
問い合わせたら分かることだとは思うのですが…すみません、ここで質問させてください。
4月から復帰で忙しくなる前に、先伸ばしにしていた、2017年に息子を出産した年の医療費を計算して、還付金をもらおうと思っています。色々あって恐らく10万越えると思うので…。
還付金がもらえて、翌年の住民税が安くなるという認識で良いのでしょうか?
また、次の4月から復帰した場合、息子を出産した2017年9月の産後休が終わる2017年11月以降は無給となりますが、住民税は給与から引かれないんですかね??
と、なると、今2017年の医療費の還付金申請したら、せっかく住民税も安くなるのに、もともと引かれないからもったいない…ってことになるんですかね💦
質問分かりづらくてすみません。
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします🙇
- るか(7歳)

はじめてのママリ🔰
旦那さんの名前で家族の全員の分が申請できるのでそうすればいいと思いますよ(^ ^)
ただ、10万超えていても本当に大した金額は戻ってこないですよ😢

haaaachan
2017年分で還付申告するなら住民税が関係するのは2018年に引かれる分の住民税だと思います💦
翌年というのは、例えば2019年分の医療費控除をしたら翌年なので2020年分の住民税が対象で、2017年分を今やったとしても2020年支払い分の住民税には何ら影響無いと思います😅

退会ユーザー
2017年の医療費控除は2018年の税に対して控除されますのでもともと引かれないからもったいないってのは違います💦
還付金があるだけだと思いますが😅
10万少し越えるくらいなら数百円~ほんの数千円しか還付されないので期待しないほうがいいです!
コメント