※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
京さち
子育て・グッズ

1. お風呂で泣かれる問題と、保育園生活や卒乳について悩んでいます。いい方法があれば教えてください。

来月で1歳になりますがまた色々と悩みごとが。。。

1.最近お風呂に入ると必ず泣かれます。
入れ方をバスマットでおもちゃで遊ばせる方法にかえてみたのですが、泣き出してしまって結局遊ばせるより先に娘を洗いながら自分も洗い、湯に浸かってる状態で、髪は娘が寝てから洗っています。
皆さんどのように入れておられますか?
2.4月から保育園に行く予定ですが生活リズムはいつぐらいから同じようにしたほうがよいのでしょうか。
3.保育園行くまでに卒乳をしたいのですが、どのように卒乳されていたかお聞きしたいなと思います。
今は寝る前ミルク200飲むだけになったのですが
ここからがなかなか難しいかなとも思っていますのでいい方法があればと思います。
まだストローマグもコップ飲みも無理なので。。。
4.Eテレのいないいないばぁが大好きでお風呂後見せないと機嫌が悪くなり手がつけられなくなるので見せてると歯磨きまでさせてくれるので見せてしまいますが、寝る前になるので止めたいのですがなかなか難しくて往生しています。
見たらねんねはしてくれるのでよいのですが、体力ついてくると悪くなりそうなので何かよい方法あればと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

②児ママ

もう立つことはできますか?
うちの場合ですが、二人いるのでお湯を張り、湯船に浸からせて(危ないから少な目に)いるときにわたしの体を洗ってます。絶対に目を離さないようにしながら監視して声かけしながらささっと洗いです。

うちはいまだに寝る前に哺乳瓶でミルクあげちゃってます😅ストローで全然飲んでくれないので😱💦
テレビはいいとおもいますよ🙋YouTubeよりはいいかと🙌

下の子にミルクあげて、上の子がみたいテレビかDVD見せて9時にはみんなで就寝とゆう感じです🙋

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    立つことはできますが不安定です。
    色々聞かせていただいて少し安心しました。

    • 1月15日
Himetan❤️

1、つかまり立ちが出来るならつかまり立ちで洗う方法があります。
うちはつかまり立ちはしてましたが、お風呂にバスマットを敷いて自分があぐらをかいて座りその上に娘を座らせて自分の髪の毛は体を後ろに倒して(美容室スタイル)洗ってました。
先に遊ばせておいたり洗ったりとその時の様子で決めてました☺️
2、4月から保育園ならもう生活リズムはそれに合わせた方がいいですよ。
大人よりも生活リズムを合わせるのに時間がかかるので💦
3、少しずつコップやストローの練習をして徐々に無くしていけばいいとおます。
うちは夕食を18:00前だったのを19:00頃にして1時間後にお風呂にして最初は少なめのミルクにしてストローでお茶やお白湯に切り替えて行き1歳になる半月くらい前からミルクがなくても寝る日も増えて1歳と1週間くらいで完全に卒ミしました。
4、基本的には見せない方が睡眠もスムーズななりますが時間を決めて見せるもしくはいないいないばあの歌を歌って着替えや歯磨きをするのも1つの方法です。
うちは見せても1〜2本分と決めてますし、着替えも歯磨きもいないいないばあでかかってるお着替えの歌や歯磨きの歌を自分で歌ってしてます。

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    お風呂は今まさしく同じようなスタイルです。
    髪の毛はなるほどその洗い方やってみます。
    ミルクはやはり少なめにしていきながらなくす方が娘にはよさげなので明日からでもやってみます。
    私も歌はよく歌っていますが、それではダメな時もあります。
    TVは時間決めて見せてはいすので様子見て徐々に何かにシフトしていきます。

    • 1月15日
Eva

1. そのぐらいの時は、同じようにバスマットで待たせて体洗っていました。泣いてもそのままでしたよ。
2. 4月入園予定です。入園確定したら自分が早起きしようかなと思っています😅
3. 飲むのをミルクではなくお茶に替えたらどうですか?水分補給として。ストローではないマグは使えないんですか?無理だなーと思っても練習していれば突然飲めるようになりますよ☺️
4.見る時間を寝る前ではなく、食後とお風呂の間で歯磨きした方が良いと思います。
習慣になれば、止めると怒るのは普通だと思います。私は泣こうが怒ろうが子供に合わせないです💦

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    やはりお風呂泣きますよね。
    私ももう少し頑張ってみます。
    お茶はマグもストローも7ヶ月ぐらいから練習してますがまだまだこぼすほうが多くて大変です。
    歯磨きはお風呂後ミルクのむのでそれからにしています。
    でも今後は変えないといけないので考えてみます。

    • 1月15日
さ🦖

答えられるのだけですが…

2.は、今から生活リズムを
同じ感じでやってく方が慣れやすいんじゃないかなぁと思います(。・ω・。)ノ
3.うちもまだミルク飲んでます‼︎
1歳半とかで、卒乳って子もいますし
夜だけならまだ良いかなぁと‼︎
ミルクを麦茶とかにかえるでも良いと思います‼︎
ストローマグなどの、練習してますか⁇
うちは、5.6ヶ月頃に始めた時
全くでしたが、10ヶ月の時に試しに渡したら急に飲んでくれました‼︎
4.TV見せて寝てくれるなら
全然今のままで良いと思いますよ‼︎
辞めさせたい理由は、何ですか⁇
体力ついてくると、何が悪くなりそうですか⁇

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    ストローマグは練習してますがなかなか💦
    TVは寝る前に見ると光で寝つきが悪くなるような感じがして躊躇しています。

    • 1月15日
  • さ🦖

    さ🦖

    逆にすっ飛ばしで
    コップとかどうですか⁇

    あー、確かに良くいいますよね…
    私自身の事ですが
    幼い頃から自分の部屋がなく
    親と寝ててTVついてましたが
    私は寝つきが悪いって事は、なかったです(。・ω・。)ノ
    今は色々あり、入眠障害が
    たまに出ますがそれも18とかからです‼︎
    確かに良いものではないですが
    お子さんに合わせてでも
    良いと思います‼︎

    • 1月15日
  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    あっコップ飲みもしてましたが途中から全く口つけてくれなくなりました。
    また1からやっていこうかなと思います。

    • 1月15日
白桃

①うちはその頃バスチェアに座らせてました。お湯をかけつつダッシュで自分を洗います。
そのまま寝かしつけだったのでドライヤーは娘が寝てからでした。
②とりあえず起床時間と就寝時間、ご飯の時間だけだいたい決めてました。
保育園に向けては3月入った頃から何となくです。
③ストローで飲めませんか?リッチェルのいきなりストローマグで練習するとすぐストローで飲めました。コップは家でほとんどやらず、保育園でいつの間にかできるようになってました。
⑤いないいないばぁの絵本やおもちゃ、ぬいぐるみはどうですか?うちもいないいないばぁ大好きですが、夕飯前からテレビを消して、録画を見せろと言われても他の行動に移して気を紛らわせてたらテレビは観なくなりました。
夕飯まではバンバン見せちゃいますが😅

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    バスチェアは全くダメですぐ抜け出します。
    やっぱり気を紛らわせる方法何か考えたほうが後々よさげですね。
    おもちゃやぬいぐるみはあんまりなのでなかなか難しいですね。

    • 1月15日
まぁねぇ

お風呂好きな子なので、アドバイスは出来ないですが…洗い場で遊んでいるうちに兄と私が洗い、最後に下の子を洗う感じです。

保育園は今からリズム作っておく方が楽ですよ。自分自身のリズムも時間の使い方も練習しておくとスムーズです。

ミルクは歯みがき後ですか?歯が4本以上生えているようであれば、虫歯の原因にもなるのでお風呂後歯みがき前に飲ませて、寝る前はお茶とかにすると良いかと思います。断乳ではなく卒乳を目指すのであれば、欲しがらなくなるのを待つしかないかな…と

寝る前のTVは寝付きが悪くなるので、徐々に減らしていくと良いかと思います。大人でも携帯やTVは寝る1時間前までにすると睡眠の質が上がるらしいので

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    色々参考になります。
    ミルクは夜だけなので卒乳できるかなと思ったのでお茶にしていけたらと思います。
    一つずつ徐々にやっていきます。

    • 1月15日
初めてのママリ

①温度差で寒かったりするのかな?

わが家はベビーバスに入れてました
ちょうど座ると腰の辺までしかお湯が来ないし小さいので動きまわれないのであぶなくなかったです。そこにおもちゃをいれて遊ばせてました。


②生活リズムはできるだけ 早い方がいいですが
別に無理して揃えなくても、
生活するようになれば徐々に慣れていくので気にすることは無いです

③ミルクからフォロミや、お誕生日が来たら暖かい牛乳に変えたらいいかな?と思います。
ストローマグもコップ飲みも無理というのはちょっとこの先少し困るかもしれないので少しづつ練習できたらいいかな、と思います。
コップ飲みは、ひっくり返してもこぼれないやつがあるので(写真貼っときますね)それで練習すると親のストレスゼロです(笑)



④ルーティーンができてると思うので、
泣いても見せないでおきましょう。
泣いて機嫌が悪くなってグズって根負けすると、
泣いて機嫌悪くすれば見せてもらえるからそうすればいいと学習してしまいます。
違うルーティーンをつけるといいかもしれないです。
3日くらいは苦労するかもしれないですが頑張るしかないです、、

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    写真載せ忘れましたwww


    離乳食食べてて問題なければお水や麦茶に変えちゃうのもありですが
    寝が浅くなる、おなかすいたぁって夜中や朝方泣くようなら牛乳とか飲ませちゃってって栄養士さんが言ってました!

    • 1月15日
  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    ベビーバスは試しましたが抜け出しました(笑)
    やはりコップ飲みはこれは試したことがありませんのでやってみます。
    やはり根負けしてしまうのはダメですね。
    課題が色々あるので一つずつチャレンジしていきます。

    • 1月15日
天使ママ◡̈*.。

我が家の場合ですが比較的お風呂は好きなのですが嫌いな時期はマヨネーズの空き容器 ヨーグルトの空き容器などたくさんの空き容器と入浴させていました!私自身は子供が寝てゆっくり入ります!子供とはいる時は子供洗う、遊ぶだけですませてます!テレビも好きなの1回見せたあとYouTubeで寝る音楽つけて寝かしつけます!おっぱいは添い寝してて大変でしたが夜の寝る前だけ一回あげてその後一切あげないを3日 その後全くあげないを3日 して終わりました!牛乳 麦茶をあげていましたよ!

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 1月15日