
①授乳の見直し中で、ぐずりの原因が授乳不足か抱っこ要求か判断できず悩んでいます。 ②ミルクの温度調整が不安で、適温かどうか心配しています。 ③鼻水鼻くその除去方法についてアドバイスを求めています。
産後1か月の女の子 育児中です👶🏻
①赤ちゃんが泣いたときの要望
②ミルクの温度調整
③鼻水鼻くその除去方法
について経験談・アドバイスを
お願いいたします🙏🏻
(1つだけの回答でも全く構いません)
①現在授乳の仕方について見直しており、
ミルク中心から母乳中心の方法へ変えたいと思っています。
ミルクの量を減らすと寝つきが悪く、ぐずっている時間が長いのですが
ぐずっている理由が
・授乳が足りない
・抱っこの要求
(オムツの場合はすぐに対応しています)
のどちらなのか判断がつきません。
抱っこしてあやして、ぐずりがなくなったり寝たりした場合、ぐずりの原因は授乳ではなかったということでしょうか?
それとも原因は授乳ですが、抱っこしたことで忘れてしまったのでしょうか?
②ミルクを作る際、特に湯冷ましは使用せず、お湯を注いで水道水で冷やしています。
手に垂らして少し温かさが感じられるのが40℃、適温の38℃はよくわからない程度の感じ方と教わったのですが、毎回適した温度でミルクが作れているか心配です。
(熱いと胃腸に負担があるのではないかと心配です)
よほど熱くなければそこまで気にしなくていいのでしょうか?
それともきっちり温度調整を行ったほうがいいのでしょうか?
皆さまのミルクの作り方を教えてください!
③常に鼻の奥に鼻くそがあり、呼吸するときにピーと音がすることがあります。
あまりに苦しそうでしたら鼻水吸い器を検討しますが、おっぱい・ミルクは問題なく飲んでいるので未だに除去していません。
どのタイミングで鼻水吸い器を使用しましたか?
また綿棒以外に、ピンセットで奥のほうの鼻くそを取っている方はいますか?
- クウ(3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ぱーら
ミルクの温度は熱すぎず、冷たすぎなければ大丈夫ですよ!そこまで気にし過ぎなくて大丈夫ですよ😊

たけのこ
ミルクの冷まし方は同じく水道水で冷やすか、ペットボトルの水で冷やしてました!
鼻くそは勝手に出てくるのでそれを綿棒で取ってあげます!最近赤ちゃん綿棒よりなみなみ?になってる綿棒の方が取りやすいことに気づきました🤔
-
クウ
ご回答ありがとうございます😊
鼻くそにつきまして、やっぱり奥のほうはいずれか穴から出てきますよね!?
赤ちゃん綿棒、前から使いづらいとは思っていました🤔確かになみなみ?ネジネジ?の綿棒のほうが取れそうです!◎- 1月15日

ちーた
②温度は適当で大丈夫です!🙆
あったかいなってくらいでおっけーです!
③鼻くそは、奥のものは無理にとらないほうがいいです。
赤ちゃんは皮膚もまだ弱いので、とろうとする刺激で出血してしまうこともあります。
ミルク飲んでいたら大丈夫です。
うちも新生児の頃は常にブヒブヒいってました(笑)
あと、寝苦しくなるようだったらとってあげたほうがいいです。
お風呂での湯気であたためて、お風呂上がりに柔らかくなって出てきたところを取る。
もしくはあたためたガーゼを眉間の間にあてる。
お部屋を加湿して、頑固鼻くそにしない。
とかですかね?
-
クウ
ご回答ありがとうございます😊
②わかりました!今までシビアすぎました💦
③ブヒブヒいいますよね🤭笑
そうですね、寝苦しいようなら対策を考えます。
温めたガーゼや加湿による対策は初耳なので、試してみます!- 1月15日

ぷ
息子が産後1ヶ月くらいまでミルクを併用してました。
母乳って出てるか分からないですよね。
抱っこして落ち着いているならお腹は満たされていると思いますよ。
どれくらいの間隔で泣きますか?
一度にたくさん飲めない子も居るし、少しずつ飲みたいとかもあるし。
息子は母乳の後のミルクを飲まなくなったり吐くことが増えたので気になって産院に行ったら母乳がしっかり出るようになってたみたいですが。
ミルクは腕の内側に垂らしてみたいに教わりましたか?
私もその感じでやってますよ。
冷た過ぎたら飲まない子は居ますが、多少温くても飲みますよ。
鼻くそは見える範囲は取りましたが奥の方は放置してました。
今は乾燥しますしねー。
沐浴の時に濡れたガーゼを鼻の辺りにしたりですね。
鼻吸い器は電動だと3ヶ月くらいからですし、そこまで気にしなくてもいいかなーと思いますよ。
私は口で吸うストロータイプが嫌だったので電動を買うと決めていただけです。
-
クウ
ご回答ありがとうございます😊
①やっぱり飲みたければ、抱っこしても泣いてしまいますよね?
まだ授乳方法を変えたばかりですが、今日は1時間おきにぐずりました💦
②私も腕の内側に垂らすと教わりました😌
大人でも冷たすぎは嫌ですもんね◎
③私もストロータイプは嫌なので、購入するなら電動です。3か月からなのですね!
沐浴時のガーゼ、試してみます😊- 1月15日
クウ
ご回答ありがとうございます😊
わかりました!限度だけ守ります◎