※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供の発達について相談。言葉が遅い、集中力がないなど気になる点があり不安。他の子供と比べて遅いか心配。支援センターでも相談したが、大丈夫か不安。

もうすぐ1歳8ヶ月です。
発達について少し気になることがあるので、先輩ママさん、同じくらいのお子さんお持ちのママさん、聞いてくださると嬉しいです🙇‍♀️

気になること
○単語がひとつもでてこない
○外ではほとんど手を繋いでくれない
○何かに集中してる時や、気になるものをみつけると、名前を呼んでも振り向かない
○顔をみてお話をあまり聞いてくれない
○たまにつま先立ちで歩く
○最近くるくる回る
○興奮すると高い声であーー!!!っと叫ぶことがある
○支援センターで他の子が遊んでる物を横取りする
などなどです。
○どうぞ、はあまりしない。自分が何か渡したい時だけ。

できることは
○積み木を積み上げる
○いただきますや、ご馳走様は、機嫌が良ければ宇宙語を話しながら手を合わせる
○バンザイっていえばバンザイする
○指さし
○補助は必要ですがスプーン、フォークを使う
○歯磨きシャカシャカして、と言えば歯ブラシを取りに来てくれる


1歳8ヶ月はこんなもんですか……?
いろいろみてると、少し遅い気もするし……。
1歳6ヶ月検診では、男の子だし、みんな同じじゃないから、何度も何度も沢山吹き込まないと入ってこない子もいるからって言われました。

大人の言葉を理解してくれてることもありますが、ダメなことを言っても毎日やられることもあります。

うちの子はゆっくりタイプなのかな〜と思いながらもやっぱり少し不安です。

うちの子も似てるよ〜とか、こうだったよ〜とかあれば教えてほしいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似た感じでした!
言葉は2歳すぎてポツポツ言い始めた感じです。
どうぞや貸しては3歳になった今も言えたり言えなかったりですし、急に叫んだりいきなり走り出したりなんて四六時中です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます😊!
    そうだったんですね😮
    ちなみに保育園や幼稚園は通われてますか☺️?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳すぎから保育園です☺️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか✨
    うちはまだ通ってないのですが、集団生活できるか不安すぎます😅自分の世界に入っちゃうし、座ってることが苦手なタイプなので🥵

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年通ってても自由人ですよ 笑

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうですか😳!
    でも問題なく通われてるんですもんね!素晴らしいです☺️✨
    ゆっくり成長を見届けたいと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 1月15日
mako

そんなものかなーと思います💡
うちは上の子はおしゃべりは早い方でしたが、他はほとんど当てはまっていたというか、何なら2歳半すぎた今でもほぼ当てはまるような…笑
手は2歳〜2歳半頃にさらにお話が上手になった頃から、落ち着いてきたなと感じると同時に、手を繋いで歩けることが増えました。それでも今でも自分がつなぎたい時しか繋ぎません。
集中してたら返事はしないこともありますが、それだけ集中できるのってそれはそれでいいことじゃないですかね👍つま先立ちも、バランス感覚鍛えるためにも脚力のためにもいいと思いますが👍
補足に書かれているのは、イヤイヤ期かもしれないですが、私はそういうのイヤイヤって感じなかったです。ご自身も書かれている通り、気に入らないこと、伝えたいことがしっかりあって、それをうまく&自分のやり方でやりたいのにできない自分、わかってくれないパパママ、を認識し始めたというあくまで発達段階なのかなと💡なので、代弁したり受け止めてあげたりするうちに、自分でうまく伝えられるようになり(言葉だけでなくて身振りやジェスチャー、表情や視線などいろんなもので伝えてくれるようになります)、さらにそれを親もうまく読み取れるようになっていくと、自然と落ち着いていくだろうなと思える内容な気がします!
専門家ではないので、あくまで私が自分の子や家族や保育園などで見聞きした話を元に、ですが…
でもどうしても心配ならどこかで相談してみたらいいと思います😊きっと心配いらないって言われるんじゃないかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊!
    そしてとてもなるほど!と思えるコメントで嬉しいです。ありがとうございます😭
    発達段階だと思って見守りたいと思います(^^)

    ちなみに、じっとしていることもできないので、隙あれば走り回ってますし、全然私の話も聞いてくれないので、病院の待ち時間や、市の健康診断でもきちんと座ってる子をみると凄いなーと思ってしまいます😅なんなら、うちの子くらいでした、ウロウロしてたの😭笑

    • 1月15日
  • mako

    mako

    うちも全く同じです💧逆に自分の子しか知らないので、そんなもんだと思っていたら、1歳半健診でみんな大人しく座ってて、みんな何でそんなにじっとしてられるの?!と度肝を抜かれました。笑
    でもとてもよく動く子なおかげで、保育園でも1つ上のクラスの誰よりも体力あるし足も速いくらいだと褒められます😊好きなことを伸ばしてあげればいいと思っているので、せっかく動くのが好きならたくさん動かせてあげようと、散歩は1歳半頃には1時間半は歩いていたし、2歳過ぎた辺りからは2,3kmは歩かせるしアスレチックとか大型遊具とか、大きい子の邪魔にならない程度にどんどんやらせて、ますます筋力も体力もついてってますよ👍
    私自身の育児方針としても、学力なんて後からいくらでもつけられるから、これから先何をするにも絶対に必要になる基礎体力を小さいうちからしっかりつけさせたいので、動くの好きな子で良かったなと思うし、下の子も上の子を追いかけてよく動いてくれたらいいなーと思っています🙌

    • 1月15日
  • mako

    mako

    あ、動いてばかりではありますが、自分がやろうと思った時はちゃんと座って集中して遊びもしますよ💡今だと私が下の子のお風呂やミルク、寝かしつけなどで1時間くらい別の部屋にいても、一人でずっとテーブルに座ってパズルやブロック、粘土、塗り絵やお絵描き、シール貼りなど集中してやっていて、私が戻ってこの大きなブロックのお家、一人で作ったんだよね?!すごい!とか、こんなに上手に塗れたの?!とか、びっくりするような作品ができていたりもしますよ👍

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話を聞けて安心しました😭
    お散歩で2、3キロは凄いですね👏エネルギーも沢山あって筋力も体力もついて素晴らしいです😳!!さらに集中力もあるなんて😭👌
    うちの子は3分でも私が別な部屋に行ったもんなら、もう部屋中めちゃくちゃです……😅

    たしかに、生きてく上で体力は絶対必要ですね!makoさんの考え方、育児方針もステキです★参考にさせていただきます!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

子供は集中してるときには返事はしないものです。
くるくる回るのも楽しいみたいです。横取りは、性格もあります。どうぞは3歳からやっとできます。手をつなぐ、繋がないのも性格ですかね。単語に関しては絵本を読み聞かせていけば、変わる気がします。あと話したいことを先回りして親が要約しすぎないこととか?

支援センターの先生に言われたことと、経験からです。順調に育ってると思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集中しちゃうと仕方ないですね😅
    たしかに性格ってのもありますね!
    絵本も読んであげたいのですが、ページをペラペラする遊びになっちゃってなかなか読み聞かせができてません💦
    もう少し子供のペースで見守りたいと思います☺️
    ありがとうございます♪

    • 1月15日
りんご

何事も経験ですからね。手を繋ぐのも何度も練習してです。集団生活についても経験しないとできないと思います。繰り返し経験したことが習慣になるので、まずは経験です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに何も経験せずにはできないのも当たり前ですよね💦繰り返しやっていこうと思います。ありがとうございます☺️!

    • 1月15日
まーる

全く同じです!!
集中しているとフル無視です😢
名前呼んでも振り向かないし
おもちゃ片付けると
叫んで大号泣しながら
また出します💦
最近は見守る事にしていますが
周りの子よりは発達が遅いので
少し心配になりますが
この子にはこの成長のスペースがあるんだと言い聞かせています!
4月から保育所に行くので
コミュニティケーションとれるように
たくさん声をかけて補助しています🙆🏻⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じでしたか〜🥺!
    うちの子も、おもちゃ片付けてもほぼ毎回すぐに全部出されます😅
    4月から保育園なんですね( ˘ᵕ˘ )ワクワクドキドキですね♪ 私もたくさん声かけして見守ろうと思います(^^)
    ありがとうございます✨✨

    • 1月15日