
コメント

みゆ
三人目の時ですが、子供達先に洗って湯船に入れて、自分もシャワー浴びて子供たちが出るまで肩にシャワーかけっぱなしで待ってたり、出血がある程度落ち着いてきてからは、寒いので足湯の様に足だけ湯船に浸けてました😅
赤ちゃんが寝てる間に入ってました!

グレープ
先に自分がパパッと洗って、次に下の子を入れて着替えさる(バスローブなんかあるといいです)、そのまま上の子と自分が湯船につかって上の子洗って出る!です。
下の子はしばらく放置です😅一応ハイローとかに乗せて脱衣所待機してもらってました(笑)
-
ぴー
バスローブ便利そうです😭✨
うちもお風呂の間は下の子放置になりそうです(笑)- 1月15日

かん☆つぐママ
うちも1歳10ヶ月差です😃
基本、夕飯のあとにお風呂に入る流れなので、下の子が寝てるタイミングで入ってました。起きてても、機嫌の良さそうなときにハイローチェアに乗せて脱衣場まで一緒に連れて行ってお風呂に入ってました。多少泣いてても気にせず、待っててね~とか言いながらささっと入ってました。なるべく上の子の生活リズムに合わせて動くようにしてました。
-
ぴー
同じです😍
上の子に生活リズム合わせることになりますよね🙌🏻
うちはベビーベッドで待機しててもらおうと思ってます😭🍎- 1月15日

らか
1ヶ月検診終わるまで下の子は夕方とかに入れて、上の子は下の子に少し待っててもらってお風呂入れてました😊健診後はお風呂の蓋にバスマットを引いてバスタオルをかけて先に上の子と自分を洗い、次に下の子を洗って一緒に浴槽に入ってました✨
ぴー
この時期でも先に洗って湯船に入れておけば大丈夫そうですね✨