
育児と家事の両立に悩んでいます。息子との時間を大切にしたいけど、家事も手が回らずストレスを感じています。同じ月齢のお子さんをお持ちの方の経験談を聞きたいです。
育児と家事の両立について、赤ちゃんとのかかわり方についてご相談させてください。
そろそろ生後2カ月になる息子がいます。
生後1カ月までは里帰りをしており、息子が泣くと誰かしらがすぐに抱っこしてあやす、という環境でした。
里帰りを終えて、息子と自分の2人だけの時間がほとんどになり、泣いていてもすぐに抱っこできないことが増えました。
また、起きていて泣いていない時間に家事を済ませるようにしているのですが(抱っこで寝てしまうことも多く、寝ている時間はあまり動けません)、本来そういった時間に息子とスキンシップを取った方が良いのかな。。と悩んでおります。
出産前に引っ越しをしたのですが、産休取得と同時に切迫で入院してしまい、家もまだ整っていない状態のためその整理に余計に時間がかかってしまっている部分もあります。
泣いているのにすぐに抱っこできないこと、息子を放置して家事をすることが悪いことのように思えてしまうのです。。それでも家事をやりきれていない自分の要領の悪さにもネガティブな気持ちになってしまいます。
みんな上手くやっているのに自分のやり方が違っているんじゃないか?と😭
同じくらいの月齢のお子様をお持ちの皆さまはどのように過ごされているのか、経験談などお聞かせいただけると幸いです。
- たろう(5歳5ヶ月)
コメント

ぽぽちゃん☺︎
わたしも泣いているのに
放置しちゃうときあります😅
家事してたら多少仕方ないと
思ってます( ; _ ; )

▶6人の怪獣
放置なんていくらでもあります(笑)
やらなきゃいけない事はやらなきゃなので、多少なら放置してましたよ~🤣
声かけながらやってみたり🤔
赤ちゃんは泣くのが仕事なので少々泣かせても気にしなくていいと思いますよ☺️
-
たろう
いくらでもあると言っていただけると救われます!笑
ありがとうございます😌- 1月15日

退会ユーザー
前記事で見たのですが
例えば赤ちゃんが寝ている間に洗濯物を干していて起きてしまって泣いた時に、すぐ赤ちゃんのもとへ駆け寄るのではなく
全部干し切ってから赤ちゃんの元へ行き、
ごめんね〜ではなくて、待っててくれてありがとうって抱きしめてあげるといいそうです!
-
たろう
なるほど〜😳!
泣き出すとごめんねごめんねって連呼してましたが、これからはありがとうと伝えるようにします!
ありがとうございます!、- 1月15日

NA23
上の子いるとさらに構えないので家事してる時に泣いてたら、ママいるからね~!まっててね~!ってひたすら声掛けしてますね😂
-
たろう
育児が想像以上に大変なのを実感しているところなので、お子様2人の子育て本当にすごいです、、😭
声かけしながら済ませるようにします!ありがとうございます!- 1月15日

退会ユーザー
新生児の頃から今も両立なんぞできていません😂
全ての時間を子供に費やすのはまず無理なので、全然泣かせたままにしてご飯作ったり洗濯したり。
家事は最低限、掃除なんてほとんどしてません!笑
泣いてるかもしれないけど、それが大人になった時に記憶に残ってることもないし恨まれることはないです😂
これから後追いとか始まったらもっと泣かせっぱなしですし、やらなきゃとか全然思わなくていいと思います(^^)
-
たろう
とっても救われます、、😭
今だけじゃなくて、子どもが成長してもできる気がしないということにも悩んでおりました😭
完璧に!と思いすぎてしまっている部分があるようなので、最低限やれれば良いという心持ちでいようと思います。
ありがとうございます😌- 1月15日

♡HRK♡
最低限の家事しかしてないです😅
わたしは、「○○してるからあと○○分待ってくださーい」と声掛けしてます。
終わったら、「お待たせしましたー!待っててくれてありがとう!」と言っています😀
-
たろう
完璧にやろうとして勝手にテンパってました😭
赤ちゃん相手ですが、○○してるから○分待ってね!と伝えるの良いですね、私も実践します!
ありがとうございます😌- 1月15日

とんとん
何かを始めると、タイミングを見計らったかのように泣き出したりして、なかなか家事進まないですよね(笑)
でも少し泣いた方が体(呼吸器?肺もかな?)が強くなるなんて言う人もいますし、泣く度に相手しても、こちらの身が持たないです( ˊᵕˋ ;)💦
どうしてものときは、抱っこ紐で抱っこしながら家事してます!新生児からのもので、前しかできないので、火は怖いですが(´-ω-`)
洗濯や掃除、洗い物くらいならできますよ!
-
たろう
本当に進まなくて家事できていないことも気になっていて😭
泣くことで身体が強くなる!と思ってゆったり構えようと思います😣
抱っこ紐も外出る時にしか使っていなかったのですが家でもやってみようと思います!
ありがとうございます!- 1月15日

はじめてのママリ🔰
月齢がおなじです!😚
私も里帰りから帰ってきて、両立するぞー!と、やたら気合い入ってましたが、普通に無理でした😅
家事は最低限で、旦那が休みの日にまとめてするか、
洗濯も、寝付いた後の夜回してます笑
旦那が帰って来る直前にご飯を作り始めて、その頃泣いてても「ママすぐ戻るよ〜」って言いながら、数分は目の届く範囲で泣かせてます💦
産休からほぼすっぴんパジャマでしたが、最近やっと眉毛だけ描くようにしました笑
そのくらい、付きっ切りで何も出来ません!
ギャン泣きして、近付いたらママと気付いて落ち着く姿も可愛くて、最近は意地悪して泣かせてる時もあります笑
一人一人のママと赤ちゃんのペースでいいと思います😊❤️
-
たろう
まさにそんな感じです!毎日パジャマすっぴんで、、💦
私の場合は料理もほとんどできておらず😭
同じ方がいらっしゃって安心しました、、ありがとうございます!
遅かれ早かれ、いずれはペースも安定してくるものですよね😣気楽に考えます!- 1月15日

退会ユーザー
泣いてても放置してたし機嫌良いときに家事してますよ🙆♀️
生活音に慣れさせたいのと生活音っていろんな音があって面白いので私は機嫌いいときにしてますね(笑)
泣いてても洗濯干し出したらユラユラ揺れてるのをみて泣き止んだりしたりもするので💕
-
たろう
なるほど!たしかに生活音には慣れてもらわなきゃですよね😳
ありがとうございます、もう少し気楽に考えてみます!- 1月16日

まきえ
最近2ヶ月になった男の子がいます☺️
私は逆に家事を諦めました(笑)
中断されるとイライラしてしまうし、いつ泣くか気になって集中できないので、
一人のときは初めから家事をしない、できたらラッキーな感じで😅
旦那が帰ってきて、私か旦那のどちらかが家事をします。
その家事も、料理、洗い物、洗濯くらいで、他のことは旦那が休みの日にしたりしなかったり…💦
料理せず弁当や惣菜の日もよくあります😌
ただその状況だと子供とずっと二人きりで向き合って疲れるので、
家事をして離れたり少しくらい泣かせておくのも必要なことかなと思っています☺️
スキンシップとるのも、時間帯や○分間と決めると罪悪感なく過ごせるかもしれません☺️
機嫌がいいときに構って、機嫌が悪いとあやしていると、本当に何もできないですもんね😅
泣いてる子をすぐ抱っこできないことも、家事を優先することも、家事が進まないことも、悪いことではないと思いますよ😃
ただ放置してるわけじゃなく子供のことはずっと気にしてるわけですし😊
私も家事ができず悩んで色んな人に相談したりしました。
でも完璧にできてる人なんていないし、
はじめから諦めてしまえ!と言われ私は楽になったので😀参考になれば幸いです!
長々とすみません💦
-
たろう
ありがとうございます😭
ちょうど2ヶ月のお子さまがいらっしゃるということで、「そう!そうなんです!」となるくらい、私の気持ちを代弁していただいているようでした!
諦めることで前向きになれそうです✨
差し支えなければお伺いしたいのですが、お子さまと遊ぶ時間は1日のうちどれくらい取られていますか??- 1月16日
-
まきえ
すみません、こちらに返信ではなく新たに回答してしまいました💦
- 1月17日
-
たろう
違う方からのコメントかと思い、確認不足で大変失礼いたしました💦
1時間くらいなのですね、ありがとうございます😊- 1月18日

ユイコ
私は家事を諦める方です(・∀・)
娘に心疾患があり、あまり泣かせるのが心臓に負担になるという事情があるので。
どーーーしてもやらないといけないことあれば首すわり前から使える抱っこ紐でやってます。
多少できなくても明日やれば良いかな〜ぐらいで気構えてます。
むしろ家事って終わりがないものなので、今日できないことは明日やるぐらいで日々過ごしてます。
あとは動線が悪いなとちょっとでも感じたら改善できないか工夫したり100均でグッズ揃えたりモノに頼ることを惜しまないことにしました(=´∀`)人(´∀`=)
-
たろう
家事を諦めるという方も多くいらっしゃって安心しました!
出産前に引っ越しをして家の動線に慣れていないのもあるかもしれません。。モノに頼ることも今後取り入れていこうと思います、ありがとうございます✨
お嬢さまの健やかな成長を陰ながらお祈りしています!!- 1月16日

まきえ
今が人生で一番、諦めが肝心のときかもしれませんね😂
うちの子は授乳後1時間くらいご機嫌なので、日中の授乳後に遊んでいます☺️
もちろんみっちり1時間ではなく、適当に私が飽きるまで(笑)
最近あやすと嬉しそうにするし、声もたくさん出すようになったので、可愛くて構っちゃいます😍
赤ちゃんの時期や成長なんて一瞬でしょうから、今は赤ちゃんとの時間が多いくらいで良いんだと思って過ごしています😄
-
たろう
諦めが肝心、、ありがとうございます😣
そうですよね、できない自分や散らかっている部屋にモヤモヤしていましたが、目の前の表情や仕草を見られるのも今だけだと思うともったいないので気にしないようにしようと思います‼️- 1月17日
たろう
そうなんですね!
同じ方がいて安心しました、、ありがとうございます😣