
コメント

咲や
シャンプーとかボディソープとかこんなに必要ですか?
まずは使う物を厳選しましょう😅
試しに壁にマグネットが付くか試してみて下さい
このタイプの壁はマグネットがつくことが多いので、マグネットがつけばマグネットフックが使えます
掃除用ブラシとかフックでぶら下げると楽ですよ😊

まな
旦那さんが一人暮らししてた家ですか?
引っ越さないですか?
-
はじめてのママリ🔰
はい。引っ越し予定ありません。旦那の独り暮らしの部屋で子供を育てます
- 1月15日

ミク
シャンプーなど種類を減らす
掃除道具はフックつけて浮かせる
はどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
S字フック買ってみます
- 1月15日

退会ユーザー
まずはボトルがたくさんあるので
シャンプーなどダブっているのは1つにすると
それだけでスッキリすると思います。
洗面器も1つでいいかな…
タオル掛けはありますか?
タオル掛けがあればS字フックで色々吊り下げられます。
掃除用具とシャンプーなどの体洗う物を分けて置くだけでも違うと思いますよ!

aya
突っ張り棒を風呂場に置いて、掃除の棒や洗面器類は上に置いて、シャンプー系が多いので、使うものだけ置いて使わないものはとりあえず棚に直します!!
あとセリアに引っ掛けるフックが置いてるので、それに体や顔洗うのを止めてそのまま突っ張り棒に引っ掛けるといいですよ😆
私は使って乾かしたいものは基本上に置きます✨

うさまろ⋈*
お風呂の洗剤、スポンジ等はマグネットのフックで吊るしてます😃
インスタで見かけましたが、銭湯スタイルはどうでしょうか☺️
シャンプーボトルなどはカゴに入れて普段は脱衣所においてお風呂に入る時だけ持って入る。(もしくはそのままお風呂に吊るす)
ラック除けたら掃除も楽で広くなります👌

U子
うちは銭湯スタイルで、100均のカゴにシャンプーとリンスとボディソ、洗顔とか必要なもの入れて持って入ってます!!
風呂場の中は何も置いてないです!

milky-luke
とりあえずボトル容器が多すぎて雑然としているようなので、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープの3つだけにする。
あと、上の方にタオル掛けみたいなのがあればS字フックで取手付きの洗面器をかけたりボディータオルをかける。
沐浴時期なら、現状でもなんとかなるかもしれませんが、お風呂で遊ぶようになると、おもちゃ類が増えますよ。
余談ですが、沐浴バスは、うちは膨らますタイプにして、S字フックに吊るして、上の空間も活用していました。
S字フック結構活躍してます。、

めるモ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
ボディソープ、シャンプーリンスは夫婦共用にして
ニトリのお風呂用三段ラック良いですよ!高さがあるので三段全て背の高いボトルを収納できます。赤ちゃんのボディソープも収納する余裕もあります。
洗面器は1つあれば充分かなと思います。
お風呂用スポンジは壁の邪魔にならない場所にお風呂場用の防水フック(ホームセンターに売ってます)それにひっかける
これでだいぶスッキリすると思います
はじめてのママリ🔰
試してみます。(*^^*)