![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職後に出産された方いますか?失業手当てや出産手当金の受給について知りたいです。出産前に失業保険手続きするべきでしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。
第一子の育休中に第二子の妊娠が発覚した為退職予定です。
退職後すぐに2人目以上を出産された方いますか?
失業手当てを受け取りたいと思っているのですが、出産手当金などは貰えるのかどうか知りたいです😢
失業保険に入るには旦那の扶養から抜けて国保に入る必要があると聞いたので出産手当金は貰えるのか気になって…
(直接支払いも出来るのかも教えて頂きたいです😣)
それとも出産が終わるまでは旦那の扶養に入り、その後失業保険の手続きをした方がいいのでしょうか?
退職後割とすぐに出産になりそうなので、同じような方いらっしゃっいましたらどのようにしたのか教えて頂ければと思います🙇♀️
- yu(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![うちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うちゃ
42万のやつですよね?
国保でも貰えると思います。
直接支払いは病院によるかと。
失業保険を貰うには
ちょこちょこ再就職活動しないとなので
産後1ヶ月以上は待ってからの方がよいかと。
預け先も確保しないと活動難しいと思うので
そっちも考えないとですね。
yu
コメントありがとうございます。
失業保険は活動出来るようになってからのほうが良いのですね😣
その際は失業手当て受け取りの延長?などはするのですか?
無知ですみません。
うちゃ
調べてみたところ
基本的に期限は一年みたいです。
ただ、働ける環境になるまで
延長が出来る場合もあるとの事なので
置かれてる状況等含めて
一度確認しに行った方が良いかと思います。
yu
そうなんですね!
調べて頂きありがとうございます😣
ハローワークに確認してみます!