※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっちゃん
子育て・グッズ

旦那に協力してもらえず、機嫌を損ねるとイライラが子供にも及びます。怒鳴ったり手を上げたりはしていないが、イライラが増えて不安です。

旦那に対するイライラが募るほど、子供に対してもイライラしてしまうんです🥺

旦那には子育ても家事も協力してもらえません。
ただ本人は協力してるつもりです😔
なので、それ以上言うと機嫌が悪くなってしまうので、もう何も言えません。
機嫌が悪くなると顔色を伺って生活するのはホントにしんどいので、なるべく機嫌を悪くしないように生活しています。

それを言い訳にはしたくないのですが、子供に対してもイライラしてしまうことが増えてきました💦
今は怒鳴ったり手を上げたりすることはしていませんが、このままイライラが増えてしまったら…と思うと怖くてしょうがないです😣

コメント

deleted user

うちも同じです。
全くと言っていいほどしてないのに
本人してる気満々です
毎日イライラしてます🤣🤣
子供にも当たってしまった時は毎回
ほんとに反省します😭

たまに親に預けたりしてひとりになったり友達とゆっくり遊ぶ時間作ってます!

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    なんで男の人はいつまで経っても父親になれないんでしょうかね❓
    ってゆうか、よくそれで「自分はやってる」発言できるんですかね❓
    3日でいいから主夫やってみて!って思います😆
    でもまぁ、1日でも息子を旦那に預けるなんて怖くてできないですけどね😂

    ウチは月〜土曜日保育園に行っているんですが、ホント離れる時間がないと、爆発してるんじゃないかと考えると恐ろしいです💧

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りもみんな言ってます!
    男はなんで働いてるだけなのってw
    うちも旦那には基本預けません🙌🏻
    そもそも見ててくれないし…
    親が頼りになります笑笑

    ほんとそうですよね🤣🤣

    • 1月14日
  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    働いてお金入れるだけなら私だって出来るわ!って言いたいです😆

    ウチは両方の親が離れているし、転勤族なのでママ友もいないし、ママリだけが心の拠り所です😂

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんもやらないならせめてもっと
    稼いでこいって思います笑笑
    友達はATMだって言ってました笑笑

    あ、そうなんですね😭😭😭
    あたしも自分の親しか頼ってない
    ですけど🤣
    またいつでも話しましょ〜🙌🏻

    • 1月14日
  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    ATM笑
    まさしくその通りです😆

    ありがとうございます😊

    • 1月14日
ばけねこ

うちも同じ悩みを抱えてます。

旦那本人はやってるつもりなんですが、やらないほうがマシなレベルです。
例えばお風呂入れてーって頼んでも、準備や後片付けは出来ません。(旦那がやるのはお風呂入れて洗うだけ。服脱がす、風呂場の後片付け、体を保湿する、服着せる、などは私がいると一切やりません)
保育園の送迎や急な迎え対応、通院、その他諸々全部私に丸投げです。

もともと子供苦手でしたが、自分が産んだ子供はそれなりに可愛いです。
ただ、何もしないのにドヤ顔でパパぶってる旦那にイラつくと、自然に息子にもイライラしてしまいます。
たぶん、息子にイラつくというより旦那にイライラしているんだろうなーとは思います。

仕方ないので、旦那は出来そうなことしかやらせず、戦力としてカウントしないようにしています。
そうでもしないと心の平安を保てない現状はきついですが、つらいのは今だけと思って毎日乗り切るつもりです。

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    1つしたらホントやった気になるのやめてほしいですよね。

    確かに私も息子にイライラするのは、もとは旦那が何もしないから、ってことも多いです😂

    ちゃんと子供は親のことを見てると信じてるので、そのうちママの強い味方になってくれると信じて今を耐えてます!

    • 1月14日