
子育てと仕事の両立に悩んでいます。条件は整っているが、子供との時間を大切にしたい。専業主婦を経て再就職も考えています。同じように悩んでいる方、どう思いますか?
仕事復帰するか退職するか悩みに悩んでます。長くなりますが…
2人の妊娠出産が続きかれこれ2年半ほど働いておりません。妊娠を機に退職を考えていたのですが、上司に辞めるのはいつでもできるからとりあえず産休取ってから考えれば、と言って頂いたのでこのような形になりました。
1人目育休中は仕事復帰するつもりでしたが2人目出産してから退職したいと考えるようになってきました。
理由は子どもの側にいたいこと、夫が毎日帰りが遅い為家事育児は期待できないこと、そもそも仕事がそこまで好きではないことです。
実家が近く実母は専業主婦なので子どもの面倒は頼めますが、実母は私が働くことは反対です。会社はワーママが働きやすい環境で理解もあるので、続ける条件としては揃っています。その為辞めるのはもったいないなとも思うのですが、子どもたちが小さく1番可愛い頃に一緒にいられない方が勿体無いのかな、とも思ってしまいます。お金の為なら絶対辞めないほうが良いに決まってますが、続けるならワンオペで仕事家事育児をこなしていく覚悟が必要です。現状夫の稼ぎだけで何とか生活していけるので、一旦専業主婦になってその間に今の仕事関連の資格を取得しておいて、またパートで同じような仕事を探して働くのもありなのかな、でもここで辞めたらもうこんな条件の良い会社の正社員には一生なれないだろうから後悔しないだろうか、など、、、毎日堂々巡りです😭💦
同じように悩んでる方おられますか?皆さんならどうされますか?よければ聞きたいです。。。
- ざわちゃん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はーちゃん
私も保育園次第なところもありますけど正社員の安定がとりあえず欲しいので時短で働いてみてから考えることにしてます!!
旦那が仕事のときはワンオペなのでできなそうだったらまたちょっと先の話ですけどやめると決めてます😊

sansan911
同じように悩んでます。😭
私はまだ2人目は出来てないのですが👶タイミング考え中です。
1人目の時は育休取って、正社員フルタイムで復帰して半年ちょっと経ったのですが、キツイです😭💦
仕事内容的にも違う事もしてみたいなーと思いつつ、今入れてる認可外の保育園が職場近くで環境も先生も良いので悩みどころです。。
2人目が出来たら考えようかなと思ってます。
-
ざわちゃん
コメントありがとうございます😊
やはり大変ですか?復帰したことがないので想像がつかなくて。1人目で復帰しておけば流れもあったのかもしれませんが、一気に2人預けて働くなんて出来るのか分からず…悩みまくりです😱- 1月13日
-
sansan911
家に帰ってからまったく自分の時間がなく疲れてきました😭
お金は大切なんですが、一旦違う職種でパートになり資格とりながら子供がちょっと大きくなったらフルになりたいなーと思います- 1月14日
-
ざわちゃん
やはりそんな感じになるんですね…周りを聞いててもかなり大変そうで💦
それが本当に理想ですよね!!もっと制度とか柔軟に出来れば良いんですけどね…- 1月14日

mamari
私も全く同じことで悩んでいます(>_<)
1人目を2年前に出産し、1年育休取って復帰するつもりでしたが、保育園に入れず育休延長して今に至りますが、今回、次の4月も保留通知が届いてしまい、4月からの復帰も絶望的です。。
ざわちゃんさんとは違い、職場が結構冷ややかで、1度目の延長の時も「えっ!?(^_^;)」って感じで、今回また延長と言おうものなら何を言われるか分かりません😣
我が家も夫の帰りが遅く、確実に平日はワ ンオペで、私自身、職場環境も仕事も正直好きではありません😣子供とも離れたくない気持ちが日に日に募っていきます。。。
なので、このタイミングで退職するのもありだと思いながらも、やっぱり正社員で働くことの安定を考えると、思いきって再延長を申し出てみようかな…等と毎日気持ちが揺れ動きます😞
正社員で働いていれば、夫に何かあった時も私が働いて家計を支えられるのでは!?等と考え出すと余計に決められません(^_^;)
辞めたら辞めたで、また何か仕事って見つかるものですかね✨
-
ざわちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね〜でも保育園入れないなら延長してもしょうがないですよね💦私の会社は最大2年までしか取れないので逆に再延長出来るのはすごいと思います!うちの会社ならもう退職です(笑)
仕事が見つかるかは不安ではありますが、今はとても人材不足の時代なので絶対何かしらあるとは思ってます!!正社員は無理かもしれませんが…そうなんですよね、何かあった時のことを考えるとやはり…とは思うんですよね😭でも子どもが小さい時は一生で今だけで、それを見逃すのも…みたいな感じで堂々巡りですほんと😅どちらを諦めるのか、、、一長一短なので難しいですよね😭- 1月20日
-
mamari
うちの会社は子供が3歳になるまでは制度上取れるんですが、ほんとに3年取る人はごくごく稀で、1年で復帰するのが常識化されています(^_^;)それでも2年育休取ったので、流石にもう1年は言い出しにくいと思うと同時に、2年も休んで退職も気まずと言えば気まずいです😅…色々難しいですね➰
本当に子供の成長はあっという間で、ここまで一緒にいると余計に、日々の成長を保育園の連絡帳で知らされるだけになるのは寂しいし、初めて何か出来るようになった時には隣に居て一緒に喜びたいって思います😢
ほんと、どちらにしてもなかなか思いきれないですね😭- 1月20日
-
ざわちゃん
3年はすごいですね!!でも使ってる人がいないのならあんまり意味ないですよね…😭
私もかれこれ2年半ほど仕事してないのでもう今から復職できる気がしないです笑
子どもとの時間は取り戻せないし、でもお金も大事で、ほんと辛いところです😭現代のママはある意味昔より選択肢あって大変なのかもしれませんね…- 1月21日
ざわちゃん
コメントありがとうございます😊
正社員の安定も大事ですよね。。。とりあえずやってみることも考えてみます💦