
里帰り中の上の子の赤ちゃん返りに悩んでいます。上手く対処する方法を教えてください。
先日2人目を出産し今日退院しました。
入院中から上の子の赤ちゃん返りが始まってるのはわかっていましたが、、
思った以上にひどいです😭
これから里帰りで1ヵ月実家にお世話になる予定です。
帰宅早々に赤ちゃんを蹴る、叩く
私、実母が抱っこしてると置いて!と大泣き
抱っこ中おんぶの状態で腕を私の首に回し全体重をかける(息子の体重16キロ)
授乳中赤ちゃんを押し除けおっぱいにくらいついてくる
私を噛む
帰宅してまだ3時間ほどです、、
思った以上に上の子がすごくて思わず何度か泣いてしまいました、、
怒っちゃダメなのもわかってるんです
上の子を優先しないとダメなのもわかってるんです
皆さんどうやって上の子の赤ちゃん返りと上手く向き合ってるのでしょう、、
教えていただけたらと思います🙇♀️
- りり(*´-`)(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 8歳)

チンアナゴさん
上の子は叩いたり、けったりはなかったですが……
とりあえず、赤ちゃん置いてと言われたら置いて、上の子を抱っこしてました。
一時抱っこしたら、〇〇ちゃん泣いてるね。ママ抱っこしてあげてもいい??って確認して、いいと言われたら、下の子を抱っこしてました。
許可出るまで、基本は上の子抱っこ。
授乳の時間は、上の子がなにかお願いしてきたら、そっちを優先し、下の子がお腹すいていることを伝え、授乳。
下の子が寝ている間はほとんど上の子と一緒に過ごし、下の子がどうしても泣く時は、下の子を抱っこしたまま、上の子と追いかけっことかしています。
うちの場合は、ばぁばが下の子を抱っこしても怒らなかったので、ばぁばに預けて、産後は上の子とお出かけしてました。
そして、下の子のお世話をさせてくれたときは、ありがとう!!ママ助かった!!さすがだね!!とめっちゃ褒めます(笑)
元々、ひどくはなかったのでうちの場合はこれでなんとか乗り越えてます。
参考にならないかもしれませんが……
今は下の子が泣いていたら、〇〇ちゃん泣いてるよー!!と教えてくれますし、ヨシヨシしてくれます(^^)
ママの前で下の子を叩いたりするならまだマシだそうで、ひどくなったら、ママが見てないところで、下の子を叩いたり蹴ったりするらしいです(><)
上の子ばかり優先だと下の子が可哀想な気がしますが、叩いたり蹴られたりしないようにするためには我慢してもらうしかないですよね(´;ω;`)
今までパパとママを独り占めしていたのに、急に独り占め出来なくなったら、上の子もつらいですよね。
怒りたくなりますが、上の子もガマンしているんだと思って接しています。
まだ退院して間もないので、これから上のお子さんも下の子がいる状況に慣れてくると思いますよ(^^)
コメント