
次男がつかまり立ちは安定しているが、はいはいやお座りがまだ上手くできない。覚えさせるべきか悩んでいる。
13日で8カ月になる次男がいるのですが、6カ月後半から、つかまり立ちをするように…(꒪д꒪)最近はつかまり立ちも安定してきてしまいました…(꒪д꒪)腕の力と足腰強い…。 ですが、はいはいもお座りも、完璧にできません。ズリバイはめちゃくちゃ速いんですけど、はいはいの体勢から、一歩が出ないみたいです。お座りも、出来ることは出来るのですが、後ろにバッターン!と倒れてしまいます。(꒪д꒪)はいはいとお座り、覚えさせたほうがいいですかね??(꒪д꒪)
- ぽぴママ(9歳, 12歳)
コメント

あゆあゆ0917
一歩が出ないとは伝え歩きのことですか?

☆oturu☆
覚えさせなくても、いつの間にかはいはいしますしお座りも安定しますよ(^○^)
成長スピードは、早い遅いはありますが焦らなくても大丈夫ですよ♡
その子によっては、はいはいしないで歩くのが先でその後はいはいしだしたよ〜って子もいますし(^○^)
私も、10ヶ月の息子がいますがずり這いも座るのも遅かったですが気付いたらずり這いしてるわーって思ってたらはいはいになって1人ではいはいからお座りも出来るようになって今はテーブルに1人でよじ登ります。笑
焦らず、見守ってあげましょう♡
-
ぽぴママ
やっぱり見守るだけで大丈夫ですかね??
あまり早くに立ち始めると、股関節や足腰が安定しておらず、O脚になってしまう。と良くおじいちゃんから言われていたので…(´・ω・`)悩んでました(´・ω・`)♡あ、ちなみにおじいちゃんは、整骨院の先生なのです。- 5月11日
-
☆oturu☆
子供は、O脚が普通みたいですよ(^○^)
なので、あまり気にする事はないと思います(^ω^)
自然に真っ直ぐになるみたいです。
小学生ぐらいになっても、O脚が治らなかったらストレッチやマッサージ…整体など必要になると思いますが(^-^)- 5月12日

yui
成長の順番はあくまで平均なので 特に気にする必要はないのでは?
きっと、お兄ちゃんを見ていて真似してるんですよ😊
3歳のお兄ちゃんは日常的にはハイハイはしませんもんね。
弟さんも 必要とあらばする様になると思います。
-
ぽぴママ
つかまり立ちが早すぎて、股関節や足腰の筋力などが安定しておらず、O脚になってしまう。と整骨院の先生の私のおじいちゃんから言われていたので、大丈夫かなーと思っていました(´・ω・`) やはり二番目はそうなんですね。毎日家では長男の後を追っています(。•̀◡-)笑
- 5月11日

pipipi★
うちの子もハイハイをせず立ちたがるばかりで心配してました。が、つたい歩きをしだしたくらいから普通にハイハイもするようになりましたよ(^^)
順番逆ですが…。それまではズリバイですら下手くそで遅くノソノソ動いてるだけでした。ちなみにハイハイはもう諦めていたので練習も何もしていません。
お座りも、もう少し月齢が大きくなるにつれて安定してくるんじゃないんでしょうか?(*^^*)

みっきー!
いつの間にかできるので無理して覚えさせる必要はないですよ。
うちは、おすわりはハイハイのあとにできるようになりましたよ!ずり這いが1か月続いたときはハイハイしないのかなーってなりましたがハイハイも勝手にするようになりました!
ぽぴママ
はいはいです。(´・ω・`)
あゆあゆ0917
伝え歩きはもう少し先ですよ。
ぽぴママ
それは存じているのですが、はいはいとお座りを覚えさせたほうがいいのかな?と思いまして(´・ω・`)
あゆあゆ0917
お座りはどの程度出来ますか?
ぽぴママ
30秒ぐらいはしてられるのですが、すぐにズリバイを始めてしまい、長いこと座っていてくれません。(´・ω・`)
あゆあゆ0917
ハイハイの代わりにズリバイするこもいるみたいですよ