※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
ココロ・悩み

子供がお友達のパパをパパと呼び、気まずさを感じています。子供の父親についての質問にどう答えるか悩んでいます。離婚した経緯や子供が父親の顔を知らないこともあります。どう子供に伝えるべきか悩んでいます。

最近子供がお友達のパパのことを、〇〇ちゃんのパパじゃなく、パパ!と呼びます。
個人的にかなり気まずいです。

そろそろ僕のパパは?って聞かれそうで怖いです

死んだって応えようかとは思っていますが
小さい頃からほんとの理由言うべきですか?

うちは離婚したのは産後ですが、産前から関係破綻、話し合いもできず、あってもなく、そのまま調停離婚が生後3ヶ月のときです。

子供は父親の顔も見たことありません。

外で会えばついてこられますが、いつも早足でまいてます。
走ってるとこを見かけた際
誰か走ってるねー、と子供が指さした先には元旦那がいたこともありますが、知らないので言ったこともありません。

皆さんなんて子供に言いますか?
聞かれないなんてことあるのかな。。。

大きくなって、聞かれたらほんとのこと話そうとは思いますが。小さいうちに聞かれたらなんて答えるべきか

そもそも大きくなっても、うちら二人は捨てられたんだよ〜とは言い難いです。

コメント

みちゅ太

【捨てられた】は言わなくて正解だと思います。私がおばにそう言われた時、おばに対して怒りしか沸いてきませんでした。

パパとママは喧嘩したから~とかの方が小さいうちは理解しやすいのかな?と思います。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    ですよね、自分が父親に捨てられたというか死ね死ね言われて育ってたので、そーゆーのは悲しくなるし怒りがいてきますもんね。

    それが無難ですかね、やはり

    • 1月13日
  • みちゅ太

    みちゅ太

    そういう男の人って本当に能(脳)無しですよね。
    そんなやつ、痛い目見れば?って思います。

    今は母子家庭が珍しくないので、あの子もこの子もって感じになるんじゃないですかね💦

    • 1月13日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    思います
    死ぬ時きっと1人ですよ、孤独死(笑)

    珍しくないですよね、周りも何人もいますし、保育園にも何人か同じクラスにいるって聞きました

    • 1月13日
もな👠

大きくなって理解できるようになったほうがいいです。

そのくらいのときって理解してるわけじゃないけど言葉だけは覚えるので、パパはしんだとか教えると外でもそう周りに話すと思います。

今はお友達のパパのことを、〇〇ちゃんのパパだよと何度も教えてあげればいいと思います。

  • ゆうまま

    ゆうまま

    それはどれくらいの年齢がベストだと思いますか?

    あー。確かにそうかもしれませんね。
    周りの親とか旦那さんはー?お父さんはー?と言われる時があるのですが、その時は母子家庭なんですとしか言わないようにはしてるんですけど、迷ってて

    何度言っても、ママはわかるのにパパだけは〇〇ちゃんのパパにはならないんですよ

    • 1月13日
  • もな👠

    もな👠


    小学生すぎたらさすがにりこんしたって言えばわかるんじゃないですかね?最近の子はませてるし…

    それでいいと思いますよ。
    離婚したのは事実ですし、大人の人には離婚してシングルマザーやってますって伝えてもいいと思います。今どき、離婚なんて珍しくないですしね💦

    もうそこは言い続けるしかないと思います!!

    • 1月13日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    まぁたしかに知り合いの子供、えー!離婚ー?とか言ってきましたし、わかりますよね。

    親しい人とかには離婚していないんですよね〜みたいに言ってますけど

    言い続けますね

    • 1月13日
ノア

うちは小さい時に離婚してましたが、私が高校生になるまでは家族4人で同じ家で暮らす謎の家庭でした。
私は小さいながら親は仲良くないって勘づいて父にも母にも気を使って生活してました。親から説明されずとも、物心つくころには
仲悪くて別れる離婚のことは分かってました🙄ほんとに亡くなったわけじゃないんですもんね?
私だったらお父さんは、死んだよって言われた方が心の傷になります😅
言うなら普通にお別れしたことをわかる年齢になったら説明したほうがいいと思います🙇‍♀️

  • ゆうまま

    ゆうまま

    確かに謎ですねそれは
    本当は生きてます
    いつも会うとついてこられます
    でも離婚時に子供が父親に会いたいと思うような育てかたをするなと言われました
    死んだは傷つきますか
    自分が父親に色々やられて育ってきたので死んでろと思ってしまうからそう言いたくなってるんですかね
    小学生くらいでしょうか?

    • 1月13日
  • ノア

    ノア

    幼稚園くらいで既にあー仲悪いんだな〜なんて思ってました。小学生にはもう離婚ってことはどんなことか知ってたので普通にわかってましたよ😣私だったらですが、死んだと言われた方が父親に思い入れが出来てしまいます。。どんな人だったんだろうとかどうして死んじゃったのだろうとか、、仲悪くてバイバイよりもやっぱり、子供にとって死って怖いです😣

    • 1月13日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    なるほど
    ならオブラートに包んででも生きてるけど一緒にはいませんのほうがましですかね
    会おうと思えば実際はほんとすぐそこにいるのよとは言えませんしね(笑)

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

私は妊娠中に離婚したので、娘は一度も顔を見ることはないし見せるつもりもありません。
なので死んだことにします!
それで通りそうだったら死んだで通すけど、大きくなって問題なさそうだったらほんとのことを話そうと思ってます🤗

  • ゆうまま

    ゆうまま

    うちは妊娠中は書類上離婚してませんでしたけど、似たりよったりなんですね。
    ぶっちゃけ死んだのほうが絶対会えないしいいかなって思って、自分もそういうふうに言うか悩んでます。
    死んだって言うママさんもやはりいますよね、会わせたくないし。
    大きくなって聞かれるのが一番ベストなんですけどそうなるかなー。。。大きくなったらホントの事言っても理解してもらえるから、小さいうちは嘘ついてとか思いましたけど、他の方が言うみたいに傷つけちゃうんですかね。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も書類上は離婚してませんでした!
    傷つくかどうかはわかりませんが、どうしてあげるのが子供にとって一番か、そのときにできることをしてあげればいいと思ってるので、あまり人の意見は気にしません😉

    • 1月13日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    あ、そうなんですね!
    確かにそこが1番ですよね
    でも思うのは他人から聞くより直接言った方がまだいいのかなとは思います。父親がいない理由他人からこーだからいないんだよって聞くよりは、理由をなんにするにしろ。。。
    悩みどころですね

    • 1月13日