![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の流れについて相談です。ミルク→お風呂→遊び→ミルク→添い寝の流れ。遊びやご飯のタイミングについて、良いかどうか悩んでいます。活動後すぐ寝かしつける方が多いようです。
夜の流れについて教えてください!
17時前後ミルク
↓
18時前後お風呂
↓
眠い時は30分ほど寝たり、次のミルクまで遊んだりする
(その間に自分たちのご飯作る食べる寝る準備など)
↓
20時前後ミルク
↓
21時前後添い寝で寝かしつけ
このような流れです。
お腹がすいてるとお風呂で泣くのでミルクを飲んでからお風呂で、自分たちのご飯を食べるので遊ばせていますが、あまりよくないのでしょうか🤣
お風呂から出たら活動させずにそのまま寝かしつけるという方がたくさんいたので👶🏻
- ちい(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![もっちり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちり
うちも1人目も2人目も同じ感じですよ😊
都合があって夜9時就寝の方が都合がいいし、早く寝たら朝早く起きちゃうので😂
ちい
ありがとうございます!
隣にいないと寝ないので流れ変えて就寝時間早めると私も自動的に早くなるの大変だなぁと思っていたので安心しました😆