
2人目の子供を欲しいと思っていますが、アパートでの生活が不安です。金銭的にも心配し、家族関係も複雑です。保育園や実家の距離も考慮し、2人目の子供にかかる費用も気になります。些細なアドバイスをお待ちしています。
2人目の事です。
そろそろ2人目欲しいと思います。
旦那もそう思ってます。
ですが、今のアパートに住めなくなるんじゃないかとすごい不安です。
金銭的には、共働きなので今は裕福に暮らしていますが、
1人目の子供ができた時貯金もなく、同棲していたアパートも養実家に住みました。
ですが、嫁姑の問題で家を出ました。
自分の実家は頼れますが、距離がなかなかあるし保育園も慣れてきたので、別の保育園は可哀想だなと思います。
ほんとにほんとに、養実家にまた一緒には暮らしたくないです。
2人目となるとやはり、お金がかかってしまうのか。
アパート住めなくるんじゃないかとほんとに不安です。
些細なことでもいいので、コメントお待ちしてます。
- アンパンマン(7歳)
コメント

えるさちゃん🍊
まだ2人目出来てないんですかね?🤔
まだ出来てないのであればこれから少しずつ貯金して計画的に2人目妊娠にしたらどーですか?💦

ちょみ
ふたりで手取りでどのくらいの収入で、支出なのかにもよりますが…💦
でも、なるようになるって言いますよね💦💦
-
アンパンマン
そうなんですよね。
でも、私が働くなったらのことも考えるとんーって感じです笑- 1月12日
-
ちょみ
今は色々できますよ!
ぎりぎりまで働いてお金を貯めたり、在宅ワークして少しでも稼いでる人はいますし😅
家賃が高いのであれば、安いところお引越ししないとかなって思うし🏘
資金が貯まるまでは、実家に少しの間頼って、大変だけど頑張って働きながら今の園に通わせてみるとか💦
何かを得るには何かを我慢しなくちゃいけないし、それに妊娠は欲しい時にすぐにできるものじゃないですしね💦
ママリで相談するよりも、FPに相談(無料)すると、家計のどこがマイナスになってるのか、どうやれば節約になるのか教えてくれますよ!- 1月12日

ゆみ
もしアパートの家賃が高いなどでお悩みだったら近所で家賃の安いアパートに引っ越しを考えてみたりはどうですか☺️?嫁姑問題で同居を解消したなら同居は今後もしない方がいいと思います🥺
共働きということでもし育休取得が可能なら手当は入ってくると思いますし、性別にもよりますが1人目のときのように1から全て揃えなくていい分2人目のほうがマシかなと。とは言えやはりオムツ代とかはかかりますし母乳でなければミルク代や今後はご飯代もかかりますから、今のうちからなるべくお金は残しておいたほうが後々苦労しないですね👏

おかん
かかるお金は一人目よりは少ないと思います。チャイルドシートやベビーカー等の大物などはそのまま使えますし😊うちは一人目完母でしたが、二人目は完ミになったんですけど、それは結構毎月の出費でした。
実家も義実家も嫌なのであれば、今から貯金頑張って2人目産むか、1人っ子にするか、何を優先するかですね😿

早産児3人のmamaになったよ!
ある程度年の差もありますし、上の子も躾の仕方によってはめっちゃ面倒見てくれるかもですよ!
今授かりましたら3歳過ぎて生まれるわけですし⭐️
育休制度はないのですか?折角なら育休とって手当も貰いつつ、産後復帰目指せば、退職よりも金銭的な打撃も少なそうだと思いました⭐️
アンパンマン
別に中に出してるわけではなく、普通にしてるんですが。
今生理予定日より2日遅れていて🙂