※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出生後の手続きについて、出生届は里帰り先の市役所に提出し、児童手当は主人の住む市役所に提出します。赤ちゃんの住民票は主人の住所になります。

出生後の手続きについて。
現在私の住民票は里帰り先の実家に、主人は隣県になっています。
1ヶ月検診が終わり次第主人の住む隣県に戻る予定です。
その際に私の住民票も隣県に移します。

①出生届は里帰り先の市役所に提出でいいですか?
②児童手当は里帰り先と主人の住む市役所のどちらで提出するのでしょうか?
③赤ちゃんの住民票は私と主人のどちらの住所になりますか?

コメント

はじめてのママリ

出生届は、里帰り先での提出でも可能になっていますが、届出する住所は旦那様の住所になります。
児童手当はお子さんを扶養する人の口座に振り込まれるので、扶養者は旦那様ですよね?旦那様がお住まいの市役所になります。
住民票も旦那様の住所ですね。

  • ママリ

    ママリ

    扶養者は主人になります!
    出生届は里帰り先に提出し、その他の手続きは旦那の住む市役所で行ってもらうように伝えます。
    ありがとうございます。

    • 1月12日
deleted user

①出生届は里帰り先の市役所で提出できます!
②児童手当は住民票があるところに提出します!
③保険証を旦那さんの会社でお願いするのであれば旦那さんと一緒になるんではないでしょうか??😅

  • ママリ

    ママリ

    わかりました!
    ありがとうございます^_^

    • 1月12日
deleted user

1 どちらでの提出でも大丈夫です!
全国どこでも一緒です。

2 赤ちゃんの手続きは全て主人ですね

3 どちらでも大丈夫ですが、面倒ではないのは
主人にしとけば、すももさんだけ戻る時
転出するだけなので、よいかと♪

  • ママリ

    ママリ

    私だけ戻せるように赤ちゃんの住民票は主人のいる方にします!
    ありがとうございました^_^

    • 1月12日