コメント
だいふく
6ヶ月で採用、
働きはじめは8ヶ月でした。
あづき
8ヶ月から週5の6時間パートです☺️
-
ちぃまま🍑
回答ありがとうございます!
お子さんは、どこに預けましたか?
周りから早いとか子供が可愛いそうとか言われませんでした?💦- 1月12日
-
あづき
5月に求職中で認可保育園に申込み、運良く6月から第3希望の認可の子ども園に決まりましたので、そちなに入りました😄
とくに反対する方はいなかったです。が、風邪で休んだりすると、義母は「保育園のストレスかしら?」とか、「保育園のお昼寝時間長くない?」とか、ちょっと気にさわること行ってきたりします😅
でも、息子は楽しく通ってますよ☺️むしろ、0歳から保育園入れて良かったです😌- 1月12日
-
ちぃまま🍑
そうなんですね😌
気に触ること言われるのは嫌ですよね😢
心の中では反対してるんでしょうね💦
旦那にちょっと相談して、少しづつ探してみたいと思います!- 1月12日
-
あづき
義親には、たまにしか会わないので、関係ない‼️と思ってます☺️笑
人それぞれだと思いますが、私は、1日中息子と一緒にいるより、仕事に出た方が、気持ちの切り替えもでき、息子と楽しく過ごせてますし、経済的なストレスも減りました😄息子も、すでに仲良しのお友達も出来て、家とは違った遊びもでき、楽しそうです☺️
ただ、私はフルタイムで働くのはまだ先でいいかな~と思ってます☺️16時上がりなので、買い物済ませてから迎えに行ったりしてます。
旦那さんにもぜひ相談してみてください☺️- 1月12日
-
ちぃまま🍑
そう思ったら楽ですよね😌
私は逆に自分の父親の方が文句言ってくるので、実家も遠いしそういう考えで接するようになりました😂
私も、あづきさんと同じです💦1日中家に息子と2人きりでいると、可愛いですがストレスが溜まって旦那に当たったりしてしまうので働きに行こうかなと思いました😥- 1月12日
-
あづき
9月生まれなので、10月にあった4月入園の申込み時には、保育園に預けることなど想像もつかず…でも、6ヶ月頃になると、生活リズムも安定し、「今日は何しよう…」と気持ちに余裕が出てきました☺️毎日、何しよう…と考えてましたが、それが今は土日だけで済んでます😅笑
0歳で保育園に入れないと、認可保育園は、なかなか入りづらくなるので、ぜひ検討してみてください☺️- 1月12日
-
ちぃまま🍑
小さい子を預けたら、周りから批判されるのかな?って思ってましたが、そんな事ないってわかって安心とやる気出ました😂
分かりました!
ありがとうございます😌- 1月12日
ちぃまま🍑
回答ありがとうございます🙇
子供さんは施設などに預けたりしたんでしょうか?
だいふく
預けてないです💦
幼稚園希望なことと、旦那が家にいる時間長いので見てもらって週3.4扶養内で働いてます。
ちぃまま🍑
そうなんですね💧
私は働ける時期になったら働きたいのですが、旦那から早いと言われ悩んでます。
義両親が近くにいるので見てもらうことは可能だとは思うのですが…。