![mummy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月のお子様のスケジュールについて、夕寝を短くするか悩んでいます。朝方遊ぶようになり、ミルクは寝るタイミングに合わせて飲んでいます。
生後8ヶ月のお子様のスケジュールを教えていただきたいです!
8ヶ月を過ぎた頃から生活リズムが変化してきており、夕寝をするようになって就寝時間も遅くなり、朝方必ず遊ぶようになりました。(前も時々ありました)
夕寝を短くさせるべきか悩んでいます😭
↓息子はこのような感じです↓
4:00起床(ベッドで1人遊び)
5:00再就寝?朝寝?
7:00起床
10:00ミルク 昼寝
12:00起床
13:00離乳食
16:00ミルク 夕寝
18:30起床 離乳食
19:00お風呂
21:30ミルク 就寝
因みに息子は飲む(ミルク)より遊びたい気持ちが強い子で寝るタイミングに合わせてミルクを飲んでもらってます🍼
活動中だと50cc程しか飲みません...
- mummy (4歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![んーしょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
んーしょ
昼寝が13時の離乳食後〜16時の間におさまると理想ですよね🤔
10時からの昼寝が2時間になっているので、これを1時間にしてみると良いかもしれません。(かわいそうだけど起こす)
16時に寝た場合、何時頃起きますか?
その他の生活リズムはこのままで良いと思います。
欲を言えば20時に就寝時間だと尚良いかと。
息子の場合は大体こんな感じです。
6:00〜6:30→起床
7:00→離乳食
8:30→ミルク
9:00〜10:00→朝寝
10:00→おやつ
11:30→ミルク
13:00〜14:00→昼寝
14:30→ミルク
16:00→離乳食
18:00→入浴、ミルク
18:30→就寝
朝寝や昼寝の時間は毎日バラつきが多いですが😅
息子も朝方4時や5時に起きることがありますが放っておいています💧
長くても30分で再入眠します😪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ナオミさんと同じく、10時からの朝寝を1時間くらいで切り上げるのが良いのかなぁと思います😊
起こしてぐずる時は、気分転換のためにすぐに外にでたり…でしょうか💦
息子のスケジュールです↓
6:30起床、授乳
7:30離乳食
9:00-10:00朝寝
朝寝後、児童館で12時まで遊ぶ
12:30離乳食、授乳
13:30-15:30昼寝
16:00授乳
18:00離乳食
19:00入浴
20:00授乳、就寝
朝寝、昼寝の長さはまちまちですが、大体この枠におさまります💡
もうすぐ9ヶ月ですが、離乳食よく食べ、欲しがるので、3回食始めてしまいました😂
-
mummy
回答ありがとうございます!
午前中のお昼寝を調整すれば、午後のスケジュールが整いそうですね✨
ぐずった時はまた考えてみます☺️
それにしても離乳食をよく食べるなんて羨ましいです🥺
息子は遊びたい気持ちが強く、離乳食もテレビ観てないと落ち着けないです😭笑
離乳食を見ると笑顔で興奮しますが、食事を楽しんでくれているかも謎です!笑- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の息子はこんな感じです。
↓
2:00~3:00ミルク
7:30起床
8:30離乳食
9:30ミルク
11:00昼寝
13:30起床 ミルク
16:00夕寝
17:00起床 離乳食
18:00ミルク
20:30お風呂
21:00ミルク 就寝
です。多少時間は前後しますが😅
-
mummy
回答ありがとうございます!
やはり皆さま、9時までには就寝するんですね!
参考になりました☺️- 1月12日
![jatie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jatie
うちのスケジュールは、
(5:00授乳)
6:30〜7:00起床
9:00離乳食1回目
9:30授乳
10:00〜10:30朝寝
〜12:00支援センター等で遊ぶ
13:30授乳
14:00〜15:00昼寝
17:00離乳食
18:00お風呂
19:00授乳して就寝
22:45授乳
夕方眠くなってぐずった時は夕寝させますが、遅くても17時までには起こすようにしています。
夜寝つく時間が遅くなる為です💦
なので、夕寝の時間は短くした方がいいのかなと思います。
-
mummy
回答ありがとうございます!
やはりこちらがお昼寝や夕寝時間を調整したほうが、お互いのためになりそうですね🐥
よく寝てくれるとその後の離乳食やお風呂が機嫌良くやりやすかったのですが、睡眠スケジュールを軸に生活していきたいと思います☺️- 1月12日
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
まもなく9ヶ月で早めの3回食をしていますが、
7時→起床、ミルク+離乳食
9時~(朝寝する時あり)
10時~遊んでる
11時半→離乳食
12時~遊んだり寝てたり
14時~15時→ミルク
15時~遊ぶ
16時→夕寝
17時半→離乳食
18時~お風呂
20~21時→ミルク、就寝
娘も先月半ばまでは決まった時間にミルクをあげてましたが、泣き叫んでからにしよう!でやめたら離乳食をガッツき、ミルクを見たらすぐよこせ!って勢いで更に泣きます。それまでは遊び飲みはするし、離乳食は仕方ないから食べるーって感じでした。
-
mummy
回答ありがとうございます!
朝まで寝てくれるの有難いですね☺️✨
うちは離乳食を朝にあげた事もあったのですが、未だにガッツきません😂
まさに仕方なく食べてる最中です💦笑
色々とスケジュールを見直したいと思います!!- 1月12日
mummy
回答ありがとうございます!
そうなんですよ〜
8ヶ月に入るまでは午前の昼寝も1時間程度、2回目の昼寝も16:00までにおさまっていて、良い感じのリズムだったんですよね💦
日によってまちまちですが、16:00に寝ると早くて16:30、遅くて18:30です😭
最近、ハイハイをマスターしてから昼寝をよくするようになってしまったようです😭😭
んーしょ
とても理想的なリズムだったんですね😲✨
18:30までは寝かせ過ぎなので、かわいそうですが30分で起こす方が良いですね。
そう言われると、運動量が変わると睡眠時間も変わって来るとは気にしたことがありませんでした。
私も気にしてみるようにします。
話はガラリと変わりますが…。
下のお子さんはもしかするとギリギリ同学年になる可能性もありますか?😲←計算が出来ない😂
突然不躾ながら申し訳ありません💦
mummy
そうなんです、今のリズムに私がついていけなくて😭
可哀想ですが、やはり起こす事にします!!
きっと息子は「止まったら死んじゃうー!」みたいなタイプで相当動き回ってるからだと思います🤣
睡眠中もかなり動き回ります🤣🤣
全然気にしてないですよ☺️
そうなんですよ〜😂
予定日は4/27なので、4/2まではお腹にいてほしいです🐣
双子じゃないのに同学年というのは大人に理解され難いと産院の先生に言われました〜
んーしょ
今のうちに生活リズムを調整しておくと、下のお子さんが生まれた後も随分と楽になると思います。
妊娠中で本当に本当に本当に…大変だと思いますが、ご無理なさらない程度にちょっとだけ頑張ってみてください😫
学生時代の頃、漫画で双子ではないけど同学年という登場人物を見てそんなことがあるんかいな!と衝撃を受け、そこから憧れるようになってしまいまして(笑)🙈
ママリでは一度お目にかかったことがあります✨
私自身、年子が欲しかったということもありますが…。
もしかしたら、もしかすると…!ですね🤩
産院の先生がそんなことおっしゃるなんて許せん😕💢
教えて頂き、ありがとうございます!🙇
mummy
ありがとうございます☺️
そうなんです、私が通常モードであればどんな息子でもある程度対応できたと思うのですが、中々体力がついていかないです…年もあるかな?🤣
本当、2人目が生まれてからの事も考えて今のうちに整えます✊
へー!そんな漫画があるんですね😳
年子が欲しいと思えるなんてすごいです!!✨
母乳は出ていたのですが、完ミで産後1ヶ月半で生理きてしまって、あれよあれよと言う間に今に至ります🤣
また頼らせてください〜🍀
今回はありがとうございました😊💕