
パートや時短をお願いするのは図々しいでしょうか?1年半ぶりの半育休後、復帰。保育園入れず延長。半育休で復帰後、家事育児仕事の両立が大変。パートか時短をお願いしたいが、フルタイムで頑張るべきか悩む。
結論から言うと、パートや時短をお願いするのは図々しいでしょうか??
→1年半ぶりに半育休で息子を一時預かりしながら仕事復帰しました。(半育休とは育児休業中に月に何回か働くことを指します。)
仕事復帰するまでに…まず保育園に入れない。
うちの職場では1年で入れなければ延長がとれますので半年延長させてもらいました。
ですがやはり1月の途中入園は無理…この時点で1年6ヶ月!
4月には絶対入れると思うので、のこり更に3ヶ月延長させて貰えました!
この3ヶ月延長させて貰うのも結構上司が動いてくれて、復帰したら加算が無くなると保育園入れられないと相談し半育休で復帰をお願いし…上層部(社長等)の会議で半育休で働けることになりました!
直属の上司にはありがたいことに感謝してます。
会社からしたら甘えてますよね…確かに保育園入れなくて困ってるのはこっちだけど…加算が欲しいから一時預かりでも復帰はしないと…
なのに、半育休で復帰したらしたで仕事自体がなんだか昔の感覚とは違い、想像以上に家事育児仕事の両立って大変だと思いました。
☆正直仕事も辞めたいし、パートか時短をお願いしたいけど、こんなに復帰までにいろいろしてもらって復帰後フルタイムで頑張らないなんて呆れられますよね?😭
気持ち的には時短…でも最初はフル頑張った方がいいでしょうか?
- かめたさん(6歳)

はじめてのママリ🔰
時短がとれるなら時短でお願いしていいんじゃないですかね?
一度フルに戻って、後から時短で‥ とはお願いしづらいのでならば最初から時短のがいいと思います。
パートと時短だと、給与やボーナスが違ってくると思うので、未満児は保育料かかるし出来れば時短のがいいかとは思います。
生活に余裕があるならパートでもいいと思いますが。
私なら時短でお願いして、ダメというならフルかパートに降りるしかないかなって思いました

退会ユーザー
時短制度は法律で義務付けられているので申請してみてはどうですか?
育休明けで最初からフルタイムの人って、私の会社にはいないです。
コメント