※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
子育て・グッズ

保育園入園前のトイトレについて相談です。おまるか補助便座か、どちらがいいでしょうか?

以前、保育園に入園後のトイトレについて
質問しました。
まだ入園の合否は出ていないのですが
1歳児クラスからトイトレをする保育園と
1歳児クラスの夏からトイトレをする保育園、
家庭と合わせてトイトレをしてくれる保育園など
様々な園に希望を出し、どの園に入園するか
はたまた全て待機になるか、の段階です。

少し気が早いですが、おまるを買ってあげると
言われたのですが今後おまるは必要ですか?
1歳児クラスからトイトレをする保育園では
1歳児クラスから完全パンツスタイルで
おまるでするようなのですが、以前ママリで
その園についてどう思うか質問した時には
おまるのトイトレは古いとの意見が多かったです。

おまるは古いですか?
おまるを買ってあげると言われましたが
おまるより補助便座のほうがいいですか?

コメント

ゆん

うちの子はトイレに行くのを嫌がったので、おまるにしていました☺️片付けは面倒でしたが、おまるでの排泄が上手になってからトイレに移行していったので、あってよかったなと思います😊
うちはアンパンマンの5wayおまるで、便座がそのまま補助便座として使えるタイプだったので、無駄にはなりませんでした❗今はトイレの踏み台として使ってます🎵

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    もう使えなくなったテープタイプのオムツあるのでおまるだと使えますね笑
    娘、アンパンマン 大好きです😍
    5wayだと長く使えますね✨
    予算とか言われていないので検討します!

    • 1月11日
りんご

娘は一歳前からリッチェル のポティスと言うオマルから補助便座になるものを使っていますよ。補助便座出定期的に連れて行ったら出ていたのですが、寒くなってからトイレ嫌がり(高さも怖くなったのか)オマルの形にして暖かいリビングに置いていたらしたい時に座っています。補助便座の方が楽ですが子供の様子に合わせて使えるのでポティスはオススメです

  • りんご

    りんご

    保育園でのおまるでのトイトレ は少ないと思いますよ。基本小さい子供用のトイレがあるところが多いので。そちらの方が集団だと衛生的ですし。トイレの個数が足りないのならオマルでも仕方がないのかなぁぐらいです。

    • 1月11日
  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    早いですね😳✨
    うちも早めにしたかったのですが勇気がなくて気がついたら保育園の時期になりました笑笑
    リッチェル 調べてきました(p`・ω・´q)
    色と形が可愛いですね😍
    形がシンプルなのでリビングに置いても変に目立たなくておもちゃや椅子とおまるの区別がついていいですね✨

    • 1月11日
deleted user

え、おまるのトイトレ古いんですか…

娘はおまるでトイトレ中です!
保育園でも家でもおまるですよ〜
始めたのは夏頃ですが、身長が小さいので家のトイレに乗れる気がせず、おまるにしましたが、おしっこ出せてればいいかなと思っています💡

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    娘は2月に1歳なので4月には1歳2ヶ月…完全パンツのトイトレはまだ早い時期かな?と思い1歳児クラスでトイトレはどうか意見を聞くと古いと言われました😳💦
    私のイメージではおまるだったので拍子抜けでした笑

    改めて質問してみると困るタイプの方ばかりでしたわ

    • 1月11日
  • ぽち

    ぽち

    途中で送ってしまいました💦

    改めて質問してみるとおまるタイプの方ばかりでした笑
    保育園でもおまるの園が多かったので合わせたほうが私もラクかもしれないですね💦

    • 1月11日
むちむちのゴニョゴニョ

おまるは買っていないけど
古いという考えは全くありません。
補助便座のほうがすぐ慣れてくれるかな。と思い、購入しましたね☺️

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    たしかに補助便座のほうが慣れますよね😱
    家にビジーカーがあるのでおまるだと混同しそうですね💦

    • 1月11日
  • むちむちのゴニョゴニョ

    むちむちのゴニョゴニョ

    そうかも知れないですね😂
    混同しないといいですね🤣😂

    • 1月11日
  • ぽち

    ぽち

    混同されると困りますよね笑
    考えます笑

    • 1月11日
deleted user

うちの保育園は0歳児クラスからオマルに座らせてトイトレをしてくれる園だったので、家でもおなじオマル買ってやってましたよ!^_^
子どもは喜んで座ってました^_^
ホーローのオマルで見た目もオシャレで、洗いやすかったし座ってる姿もめっちゃ可愛かったですw

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    まさにそんな感じです!
    0歳クラスでも1歳になった子からおまるの練習して1歳クラスから本格的に、という感じで(*´ω`*)

    • 1月11日
みき

うちはおまるを買いましたがおまるは嫌がってしまい、補助便座だけで足りてました!

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    おまる嫌がったのですね(;∀;)
    補助便座はいずれ必要ですもんね🤔

    • 1月11日
kotori

保育園では未満児クラス用のトイレと年少〜年長用のトイレと分けてあり、未満児クラスは小さいトイレでした☺️
私は補助便座で、階段付きで自分で登れるやつを買いました☺️
そして2歳7ヶ月ですが、1回も成功していません!笑
おまるで出来るのならおまるでもいいと思います☺️
ですが私は片付けが面倒なので買わないと思います😨
いつかトイレが出来る様になる事を信じてお互い気長にいきましょう☺️

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    希望した園の半分くらいはおまるからの小さいトイレでした😳

    おまるたしかに片付けが…
    テープタイプのオムツの残りがありますが消耗品はいずれ無くなりますもんね…

    • 1月11日
ユウ

うちは1歳3ヵ月で保育園でスタート、慌てて補助便座をかいました。
実家に私が使ってたおまるが残っていること、洗うのが面倒だからできたら補助便座でやってほしいとの思いでおまるは買わずです😅

保育園ではおまるも子供用トイレもどちらも座ってますよ👌🏻

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    保育園でスタートすると家でもしないといけない気になりますよね😱

    • 1月11日
まちゃ

娘は補助便座からスタートしましたが、月齢的にまだ地面に足がついていた方が良いと教えてもらい、オマルを買い足しました😄  補助便座でする時より、リラックスして排泄しているように見受けられたので買って良かったなと思いましたし、朝のトイレ時に誰かぎ使っていて、使えない時にオマルがあるとわざわざ2階へ行かなくていいし、冬はリビングの暖かい所でも出来るので助かります😚   

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    たしかに。
    娘はトイレ怖がるのでおまるのほうがリラックスして排泄できるかもしれないです!
    ただ、おまるとおもちゃが混同しないかと言う不安もあり笑

    暖かい、涼しい快適なリビングですると子どもも嫌がらないですよね(*´ω`*)

    • 1月11日
  • まちゃ

    まちゃ

    色々と自分の子供に合うスタイルを試してみると良いと思いますよ😄中にはオマル嫌ー💦って子もいますし😚
    オマルをリビング等に置きっぱなしではなく、トイレ付近に置いておくか、トイレの中にスペースがあるなら、トイレの中に置いておき、排泄する時にリビング等に持って来ると区別つきやすいと思います😄使い終わったらまたトイレへお片付け一緒にしに行けば、片付けの練習にもなりますし😚

    • 1月11日
  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    お片付けの練習いいですね😳✨

    まだ月齢的にも仕方ないかもしれないですが、トイレ嫌いの娘に補助便座を跨がせてみると全力で泣かれました😂
    慣れたら大丈夫でしょうけどやはり好みはありますよね🤔

    • 1月12日