![こさめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会に出てから、昨年2月まで無職だったことがなく、ずっと年末調整でし…
社会に出てから、昨年2月まで無職だったことがなく、ずっと年末調整でした。今年初めて確定申告をするのですが、詳しい方教えてください😢
○市町村の税務署でその日のうちに簡単に出来るものですか?
○用意するものは、退職時の源泉徴収、生命保険の控除申告書、医療費の明細書、マイナンバー以外に何かありますか?
○未婚の為、子供は私の扶養です。(国保)この場合何か記載することはありますか?(年末調整の場合扶養者の記載ありますよね)または用意するものはありますか?
○医療費控除は保険適用分だけですか?例えば出産に伴う費用で薬代は保険適用だけど、入院費や出生前診断は保険適用ではないので当てはまりませんか?
他に注意点等ありましたら教えてください。
- こさめ(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
書類さえ揃っていればすぐできますし、その程度なら自宅で作って郵送も可能です。お子さんが小さいなら待ち時間を考えれば郵送をオススメします。
2月までで退職ですか?それなら医療費控除するほど税金払ってない可能性が高いので、控除できないかもしれません。源泉徴収票の、所得税額(1番右)はいくらくらいですか?それ以上の金額は返ってこないです。
扶養控除は記入します。でも国保なら証明不要です。
こさめ
ありがとうございます😊
13000円くらいです。それ以上は返って来ないんですね💦
郵送の方が良さそうですね!
ユウ
確定申告は払いすぎた税金が返ってくるだけです😅
なので払ってない分まではもらえないですし、払った中から多い分だけなので状況によって全額じゃないこともあります。
途中退社ですよね?年収が低いならおそらく基礎控除だけでも全額戻るので、あとは保険控除などで住民税が変わるかも?程度に思うと良いかと思います。
時期が近付けば国税局のホームページに作成コーナーが出ます。今も昨年分などはあるので、練習してみたらいいと思います👌🏻
こさめ
詳しくありがとうございます😊ちょっと練習してみます!