※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だるまさん
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の息子が落ち着きがなく、お約束を破ることが多い。保育園から児童相談所へ行くよう勧められ、再度電話をするよう言われたが、問題の詳細は分からず戸惑っている。児童相談所へ行くべきか悩んでいます。

息子(2歳11ヶ月)の話です。普段落ち着きがなく(10秒も大人しくしてられない)、お約束してもその直後に破る、びっくりすると人を叩くなどなど困ったことは多いですが、そのぐらいの男の子はそんな感じかなと思っていました。そのことで3ヶ月前くらいに保育園から児童相談所に行くよう進められました。それは親が子供との関わり方に困っていればの話かと思い行っていません。そしたら昨日保育園から児童相談所には電話したのか、絶対電話をして。と再度押してきました。保育士さんが何かを感じて進めてくれているのだと思いますが、問題を起こしたとかは聞かないし、なんだか納得できないというか…。それでもやはり児童相談所へ行くべきなのでしょうか?

コメント

ありさ

問題までは行かないけど先生なりに他の子と少し違う所が気になるとかですかね?💦
そこまで押して言ってくるならどういう所が保育士さん的に気になるか聞いても教えてくれない感じですか??

はじめてのママリ🔰

児童相談所へ行ってと言われると不安になりますよね。
行くのを躊躇するのはとても分かります。でも行ってみたら息子さんの成長にいい影響があるかもしれないと少しだけ考えて一度だけ行ってみたらいかがですか?
それで必要ないと思ったらやめればいいのかなと。
無責任なことを言ってるかもしれません。嫌な思いされたらごめんなさい。

5人のmama(29)

保育園から何で行くように進められてるのかを
保育園側からチャント聞いてから相談所へ相談に行った方がいいですね。

親が思ってる事と
保育園側が思ってる事が違う事がありますし🤔

何で児童相談所へ行くか明確でないと、相談所へ行っても、どの様な相談ですか?って言われても保育園側が思ってる内容の相談出来ないと思いますし。。。

なので…
保育園の方に
相談所へ行く前に
自分の子の
どんな所が気になって
どうゆう所が他と違うか
チャント聞いてメモしてから
相談所へ相談行かれた方がいいと思います😊

だるまさん

みなさんコメントありがとうございます。
その時先生に聞いたのは
椅子に座れない
順番が待てない
自分のものがとられると叩いてしまう
というところです。

子供の問題は受け入れているので
電話はしてみようと思います!

mini

私なら専門家に見てもらいたいと思うので行きますね😊保育園でどのようなところが気になるのか聞いた方がいいと思います😄今の状況だと既に不安があるでしょうし、子供のためになることなら何でもやりたいです😆

だるまさん

息子が1歳で保育園に入った頃、今みたいに落ち着きなく、おもちゃは投げる、親に突進しとり頭突きしたりやんちゃで。その頃から悪いことは悪いと注意してこうと思いましたし、それこそ支援センターとかで相談に乗ってもらったりさてました。が、保育園からは"今はやりたいようにやらせておかないと、あとで反動が来ますよ!今発散させておけばしばらくして落ち着きますから"と言われ、保育園ではそういうやり方だったんだと思います。結果、この状況です。そんなこともあって不信感が生まれここで質問させてもらいました。ママさんたちの声が聞けてよかったです!ありがとうございました!

だるまさん

やはり、おかしな保育園でした。
他にも3人くらいが児童相談所にいくよう言われていたそうです。また相談所に電話してみればで、そこでは虐待などの場合対応するもので通常そういうことは保健センターに依頼するもののようです。
これでうちの息子も正常であれば保育園を辞めます。

Rubyのシネマ

3歳になる頃なので、児童相談所ではなくても発達の検査した方がいいと思います。感覚過敏があると、本人が一番つらいしこの先の長い人生がありますからね。

のんたん2号

児童相談所で発達検査をしてねということではないでしょうか?
療育手帳を取るためには児童相談所で発達検査を受けます。
もしかすると加配をつけるのに行く必要があるのかもです…
地域によるとは思いますが、保健センターや小児科や福祉課にまず相談をするほうがいいと思います💦