
先輩が産休に入るため、編成変更が懸念されるが、自身も妊活中でストレスを感じている。会社の雰囲気や復帰順序による不満もあります。
4月に先輩が産休に入るため、その穴を埋める為にここのお客さんは◯◯さんの担当に替えて、こっちのお客さんは◯◯さんに受け持ってもらって…と色々替えようとしています。
ですがわたしも今年妊活しようと思っていた為、妊娠できたとしてまた編成を替えなきゃいけなくなってくると考えると妊活を躊躇してしまいます。。
先輩は2人目の妊娠をこんなはずじゃなくてーと言っていたので(口ではそう言ってるだけかもしれませんが。。)、なんだか悔しくて。。
わたしは去年の4月から復帰、先輩は一昨年の4月から復帰しています。
順番…というのも変な話ですが順番で考えたらわたしより先輩の妊娠の方が妥当だと思います。
会社の雰囲気が、復帰してすぐ妊娠は悪だとされているので…
もちろん残された側に負担が行ってしまうのはわたしも残されたことがある側なのでわかってますがなんだかストレスが溜まります。。
- まろん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ゆ
うーん。お互い様だから仕方ないことですよね。。
先輩には問題なく会社の雰囲気の問題かと思います。
もしわたしが同じ立場なら妊活してることをオープンにします。
いきなり妊娠!よりワンクッションおく形になるので。

ロッタ
私も以前先輩が妊活してる中妊娠したらいけないんじゃないかとか悩んだ時期ありましたが授かりものを自分から授からなくしてどうするの?
自分の人生人の人生考えるほど人生に満足してるのか?と父親に言われた時に先輩より先になろうが後になろうが妊娠時期被ったりしても私が悪者にされるのはおかしいんだと思えました!
-
まろん
ですね、悪者にされるのはおかしいですよね。
もう少し考えてみます。- 1月10日

✩sea✩
妊活は躊躇せずに、すればいいと思います。
その方それぞれの家族計画というものがあるでしょうし、年齢もあるかと思いますし。
妊娠は奇跡に近い事なんですから、他人のためにまいまいさんが妊活をやめる必要はないと思いますよ。
まいまいさんが妊娠して、引き継ぎが必要になれば、また引き継げばいいだけだと思います。
ただ、先輩の妊娠を、悔しい、という事がどうなのかな、と。
仕事がこちらにきて、ストレス、と言うのも分かりますが、お互い様、と思えない事が、同じはたらくママとして、ちょっと悲しいな、と思いました。
私の職場も、先輩が妊娠して、後輩が妊活をしたい感じです。
2人がいなくなったら、うちの職場どうなる!?と不安いっぱいですが、妊娠はおめでたい事なので、それでストレスとか言いません。
無事に赤ちゃんが生まれるよう、精一杯サポートしようと思ってるところです。
-
まろん
もちろん妊娠の報告を受けた時は自分のことのように嬉しかったし、サポートするから頑張ってくださいね!と思いました。
だけど、こんなはずじゃなかったのにーと言われた瞬間に何かがプチっと…
ストレスと言ったのは仕事が回ってくることの負担に対してではなく、わたしは今妊娠するなよありえないと言われてる現状に対してです。。
文面がおかしくてすみません。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
よくこういう質問に対して「妊娠はおめでたいことだから」「授かりものだから」「時期は関係ないですよ」などの回答ありますが、、
職場のみんなが心からこうやって思っててくれたらどんなに良いかと思います😣
私の職場でも、妊娠自体あんまり歓迎されないです💦
私も去年9月に復帰して、最低1年は働いてから妊活しようかなと思ってます。職場がそういう雰囲気だし、みんなに迷惑かけることを痛い程に感じているからです。
私の職場は女性ばかりですが子どもいる人ほとんどいないし、確かに妊娠=おめでとうかもしれないけど、その陰でたくさん迷惑に思っている人がいるのは事実です。
なかなか難しいですよね。
-
まろん
代弁してくださってありがとうございます。
本当にその通りです。。
みなさんは悩むことなく妊娠されてるのでしょうか。。
わたしも今年といっても夏くらいから始めたいねと夫と話しています。
ただ職場がそんな感じなので悩んでいて…
なかなか難しいですね。。- 1月10日
まろん
そうですよね。。
ですがすぐ妊娠するなんてありえないとまで言われてるので言いにくくて…