

なお
クレジットカードのポイント狙いで産後申請するのですが、そのような話を聞きまして。
産後申請する書類に医師のサインで3000円ほど取られるかもと考えるとクレジットのポイントとあまり変わらないなぁ、でも直接支払制度の手数料を考えるとどうなんだろう
と疑問にもちまして。
ご存知の方おられたら大体でも大丈夫ですのでお願いしたいです

退会ユーザー
特にかかりませんでしたよ🥰
-
なお
かからないこともあるんですね!
ありがとうございます★- 1月10日

YーRーS
クレジット払いに限り手数料を取るとこありますよ😄
クレカ払いだと病院側が損をするので。
-
なお
クレカ払いだと病院側って損してしまうことになるんですね、はじめてしりました🧐
- 1月10日

ママリ
クレカのポイント狙いということは、
支払時に42万は差し引かずに後で一時金を振り込んでもらう、ということですよね?
私も同じこと考えて調べてやりましたよ☺️
一人目の病院は、クレカ支払いにすると手数料を支払総額の何%か取るとこだったので諦めました。
二人目の時は、違う病院でしたのでクレカで全て一括支払い。一時金も高額医療費(帝王切開でした)も後から申請しました。
一時金申請用紙に医師に出生を証明してもらうための記入欄があります。これを記入してもらうには文書作成料と言って、病院が決めた金額を支払います。大体3000円〜5000円です。病院の言い値です。
しかし、申請用紙には医師の証明とは別に、役所の証明記入欄があるはずです。医師か役所、どちらかの証明でいいのです。
出生届を出す際に、役所に行くと思うのでついでに記入をお願いすれば、安くですみます。値段は自治体で違うようですが、うちの役所は無料で書いてくれました。かかっても500円とかだと思います。
-
なお
詳しくありがとうございます!!
画像添付させて頂いたのですが、このことでしょうか?
てっきり、医師からも役所からもサインが必要だと思ったのですが(生産のみ、という言葉が気になって)
この場合役所のみでも大丈夫なんですかね🧐- 1月10日
-
ママリ
生産のみ😅謎の言葉ですね…
死産の場合は役所はダメってことですかね。
大体どこも同じだと思うので、大丈夫だと思いますが、
加入している健康保険組合に直接聞くか、手続きしてくれる会社の担当の方に聞くのが一番かと思います🙌- 1月10日
-
ママリ
あ、添付してもらった画像のことであってます!
- 1月10日
コメント