
産後のサポートがない状況で、夫の休みが取れないため不安を感じています。退院後は実母に手伝ってもらい、子どもの世話や家事に追われる日々をどう乗り越えるか悩んでいます。
二人目里帰りなし、夫のサポートも望めない方、産後どのように乗り越えましたか?
特に退院した翌週〜1.2ヵ月の過ごし方をお伺いしたいです。
いつ頃どんな家事をしてた、下の子連れて外出してた等。
予定日が8月でお盆あたりが一番仕事のピークの夫は休みが取れるか全く当てになりません。普段は5:30に出発21:00帰宅が多いです。
ピークの時は帰宅は深夜です。
上の子は自宅でみてます。
入院中はファミリールームありの産院なので一緒に泊まるか実家か義実家に上の子を預ける予定です。
区の産前産後の預かりも相談しましたが単発か最長予定日含め3週間の預かりのみ。しかも自宅から近くない場合もあるし空きもないかもしれない。
この4月から4年保育の幼稚園の入園も検討してますが夏休み期間は幼稚園もお休みなので産後をどう過ごすか悩んでます。
退院後1週間程は実母に着てもらう予定です。下の子が外出できる1か月経つまでの2週間をどうしようかと。
前回の出産後、裂傷もあり産後3ヵ月程立ち座り歩きトイレが非常に辛く、上の子もいて同じ状態になったらと思うと不安しかありません。
夫のサポートが当てにならないのも先程言われて…8月でなければ休みも取りやすい。それなら今回は諦めた方が良いのかと過ぎるほどマタニティブルーです…
- ままり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

Maaa13
私は一人目から退院したらもう普段通り家事や買い物もしてましたよ(^^)
誰にも頼りたくなかったので下の子つれて普通に外出してました。
私の場合、後陣痛もなく縫ったりしてもそこまで酷くないのか全く痛みなどがなく産んでしまえば体調元通りで円座なども無縁でした。
朝4・5時にお弁当作って夫を送り、午前中に家事・沐浴・晩御飯の準備を終わらせて、買い物は午前か午後どちらかで行ってました。基本的に午後はお昼寝もあったのでゆっくりして、19時頃に夫の迎えにいくまでだらだらです。
ままり
すごい…!信じられません😳
ましてやお迎えまで!
産後の体調次第ですよね。
その後も体調は良好でしたか?
次のご出産後も同じ予定でしょうか?
Maaa13
体調も悪くなりませんでした。
それに上の子は2歳差ですが、産後楽をしたいためと入院時だけ預ける予定だったこともあり、着脱もできてトイトレ・お泊まりokにして自分の事は自分で出来るようにさせて息子・母・私も負担にならないようにしました。
生まれた子は飲んだら寝る子で掃除機かけても起きないので正直出産前と何ら変わりがない位で負担とも思いませんでした(^^;
Maaa13
今回も同じ予定です!
ままり
うちも予定日頃は2歳半なのでトイトレ進んでたらかなり楽ですよね!
下の子は大人しいといいますよね、うちもそうなるといいなぁ🥺
ありがとうございました!
出産頑張ってください^_^