
昨日から夫婦仲がよくありません。私が謝るべきですか?😥旦那が、毎日毎…
昨日から夫婦仲がよくありません。私が謝るべきですか?😥
旦那が、毎日毎日毎日毎日「仕事がしんどい」「もう無理かも」「頑張れないかも」「覚悟してて」と言ってきます。
一週間前に子供が入院してたので、私は実家に帰ってたのですが…その間も、仕事終わったと思ったら電話してきて「しんどい。もう無理だ。」と。
さすがに毎日 しんどいしんどい 聞かされて、聞かされる方もしんどくなってきて…。
私はLINEをしました。
「そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?自分の会社じゃないんだし、社長に言ってみたら?
それでも変わらなくて、変えようとしてくれなくて、会社が回らなくなっても、それは知ったこっちゃない。
そんなに〇〇ばっかりしんどい思いするのはおかしくない?
1人で背負ってばかりだったら、結局転職したとしても〇〇はしんどい思いすると思うよ?」
的な感じで言いました。
仕事内容とか、仕事の事は分からないのでなるべく口出ししないようにしようと思いましたが、私もさすがに毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日なので、イラッとして言ってしまいました。
そしたら電話が来て「もう頑張らなくてもいい?工場長の話も蹴っていい?給料減るけどいいの?俺は出世する為に頑張ってきたけど、もういいの?」と。
それ以降、旦那の態度が悪いです。
確かに旦那は、転職して1年。かなり頑張ってきてたと思います。
でも、辞めてしまったら意味ないですよね。
「お金は欲しいけど頑張れないなら仕方ないんじゃない?」
と言ったのですが、この言い方がダメだったのですかね?😥
家帰ってきても、私が話しかけないと用のある時しか喋らないし話しかけても うん とか必要最低限の返事ばかりです。
正直、そんな旦那と一緒にいてもイラッとしますし、存在がウザイです。
話し合うべきですよね〜…。
- ぽんず(1歳8ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

a...
今まではどんな感じで励ましていたんでしょうか?💦

それなりママリ
お子さんの入院で大変だったのに旦那さんまでクダグダされて大変ですね
なぜこのタイミング?とイライラするのは仕方ないですよ
転職して、たった1年でギブ宣言とは情けないです
そんなんでは次の職場に行っても同じ事を繰り返しそうで心配です
旦那さんは家族の為を思うともう少し我慢して頑張らねばならないと思います
転職ばかりしてる場合ではないのに気づいて欲しいですね
-
ぽんず
本当に情けないです。。。
人の上に立ちたいなら、下の人間を上手く使え!と 私の経験上 思うのですが、仕事の事に口出ししたくないのであまり言えず…😥
下の人間も頼ったら?と優しめに言ったら「みんな頑張ってくれてるから。」と。
そんな人間が人の上に立てるとは思わないので、それなら普通に適度に仕事してくれてる方がマシです😣
いい歳したおっさんが、今から転職してすぐに仕事が見つかるとでも思ってるんですかね…- 1月9日

みー
転職してまだ1年なのに無理とか頑張れないって、、結局どこ行ってもまた無理だって言いそうですね😅
毎日毎日そんな事言われたらこっちも子育て大変なんだよ、文句言わず働けよって言っちゃいそうです😱
話し合うというか、もう少ししっかりしてほしいですね、楽な仕事なんてないんですから。
-
ぽんず
本当に毎日毎日毎日毎日毎日毎日聞かされるのもしんどいです😣💦
今さら転職だけはやめてほしいので、何を言えば楽になってくれるのか分かりません😭
頑張ってるね。えらいね。すごいね。って言って欲しいんですかね、、、、- 1月9日

なりおく
「頑張れない」「仕方ない」という表現は旦那様に非があるように受け止めてしまう可能性ありますね。
「お金は必要だけど、頑張り過ぎて倒れちゃうほうが大変だから」とかですかねぇ。
どの程度、本当にしんどいのか分からないので何とも言えませんが、毎日ひたすら聞かされると、確かにうんざりしますよね。楽して稼げる仕事なんてそうそうなく、仕事なんてみんなしんどいものですし。
-
ぽんず
ついイラッとして仕方ないと言ってしまったので、私も少しは言い方を考えるべきでしたね、、、、😣反省😣
前に、なにがしんどいの?と聞いたら、もう全てがしんどい。と言ってました。
でも、先日の電話では仕事はしんどくない、社長からのプレッシャーがしんどい。との事でした😥- 1月9日

ぱー
なんかちょっと女々しい感じがしちゃいました🥺💦
転職してたった一年で何を言っている…と思ってしまいます😭
私でもメソメソすんなー!!とイライラしてしまうかもしれません😭
旦那さん、ただ共感してほしかったんですかね?
おやすみとかないんですか?💦
ちょっとゆっくりさせてあげるとか…??💦
-
ぽんず
いつ辞めてもいいよ、って言って欲しかったみたいです😥
家も買ったばかりで正直辞められたら困るし、そんな簡単に辞めてもいいよとか言えないですよーーー💔💦
朝も 仕事のことを考えると食欲がない、お腹下してる、と ほんとーーゆーに毎日毎朝 聞かされてたので、最後の方は心配より また言ってるし。クソが👎🏻と心の中で思ってたので、もっと労わってあげないとダメだったんですかね😑💦
土日休みで、土曜日は休日出勤が多いけどわりと休んでると思います😥
正月も、子育てしようともせず 車欲しい カツカレー食べたい 昼寝してくる パチンコ行ってくる、とゴミのような人間だったので、なんかもうしんどいです( ;꒳; )💔- 1月11日
ぽんず
今までは
無理しないでね〜。とか、ほどほどに頑張ってください!
とか言ってました。
a...
いつもありがとう。とか感謝も伝えてますか?なんか文章からだと少し冷たく感じでしまったので、ご主人もそう感じてたのかな…と💦
ぽんず
お疲れ様とありがとうはいつも言ってます😣❗️
a...
そうなんですね💦
しんどいって言葉に対して「しんどい思いをしてまで家族の為に頑張ってくれてありがとう。」とか…
もういいの?って言葉に対して「子供達を育てるのにお金は絶対必要だけど、無理し過ぎて貴方が倒れてしまった方が困るかなと思って…」とか言い方を変えてみるとか💦
ぽんず
そこまで毎日毎日 言われると、なんて言ってあげたらいいのか分からないし、なんて言って欲しいのかも分からないです😭
頑張ってるね。えらいね。すごいね。って言って欲しいんですかね。
「どんな顔して話してるか分からないから、もういいや。」って電話切られたので、やっぱり言い方キツかったんですかね😱
じゃあ初めから電話で話し合おうと思うなよ。って思ってしまって…私は余計にイラッと😭
a...
コッチとしては一家の主人なんだから踏ん張って頑張れよ!って思いますよね。イライラしても仕方ないと思います。きっと私が嫁なら最初はさっきのコメ返みたく言ってあげれるだろうけど、最後はブチギレている。笑
うちの主人がそうゆうの全くないので、あれですが…そうゆう風に構ってちゃんな男性もいると思います💦
ぽんず
私がブチギレると 多分向こうもブチギレてくるタイプなので、なるべく優しく言うようにはしてます😭
関西人と関東人の違いからか、私は普通に言っててもキツく感じる事もあるみたいです😣
a...
確かに、それはあるかもですね💦うちの姉の旦那さんが関西人なんですが、口調キツイなぁとたまに思うので😂
でも…いい大人が守るものがあるののにすぐ弱音吐くのってダッサ!って思って情けなくなりますよね。
ぽんず
こんなに頑張ってきたのに、もっと頑張りを認めて欲しかった。
しんどいなら辞めてもいいよって言って欲しかった。
と言われました😱💦
辞めてもいいよ とか、そう簡単にはなかなか言えないですよね😥
なんか、、、、構ってちゃんかよ👎🏻ってまたしてもイラッとしちゃいました、、、、な
a...
すみません。笑ってしまった。
何歳だよ!甘えすぎだろ‼︎嫁がそんな簡単に辞めていいとか言うわけないだろ‼︎ですよね。
どれだけ辛いかは分かってあげられないけど、守るものがあるって自覚して欲しいですし、簡単に辞めてたら次もすぐ辞めてしまいますよね。