※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の染色体異常で発育遅れ。療育中に一時保育が必要。働きたいが預け先が見つからず悩んでいる。知的障害を持つ子供の保育情報を求めている。知恵を拝借したい。

うちの娘が染色体異常で、発育も遅く、最近療育に通うことになりました。リフレッシュのため、月に二回一時保育に預けたいのですが、加配の先生が足りないと言われ、どこか預け先がないか探しています。今後、働きたいのですが、このようだと、預け先がどことも無理そうなので、働けない気がします。知的にも遅れがあると思うので、知的障害をお持ちのお子さんがおられる方で、働いている方がいらっしゃれば、お話を聞きたいです。役所に行っても、保健師さんに相談しても、今一つの返事なので、自分で情報を集めたり、保育所に直接電話をかけたりしているのですが、なかなか難しいです。

コメント

ハル

同じく娘に染色体異常があります。発育が遅れています。
参考にならないかもですが、保育園には染色体異常が見つかる前から預けていて、現在は加配で対応してもらっています。
それでも保育園からは仕事を辞めて子育てに専念できないのか、と言われました。我が家は昨年主人が病気になり、いつまた病気が再発するかわからないので夫婦揃って無職になったら子供を育てていけないので、私は絶対に仕事をやめれないんです!と訴えました。

あーか

知的障害の子供がいるわけではないのですが、保育園にそうかな?という子がいます。
その子に先生が1人ついている感じなので加配ついてるんだと思います。

こちらの地域ではどこの保育園も障害児保育やっています。
保育園の一覧みたいなので障害児保育の欄があるのですがそういったのはないってことなんですよね💧
現状受け入れしている園を教えてもらうとかも出来ないんでしょうか?
そういうとこなら、その子が卒園したら誰か入れれるとかないのかなと思ったのですが・・・

deleted user

どちらのお子さんですか?
療育施設で保育士してました。
発達のお子さんでは、加配がないとなると
未就学児はどこも厳しいのかな?と印象です。
医療的介入があるお子さんは
レスパイト入院はあるので利用されてる
親御さんもいました!

小学生になれば、療育も親の付き添いは
いらなくなるとこがほとんどですし
児童デイがあるので、働いてる
お母さん結構いたので…義務教育が
はじまれば、受けれるサービスの範囲が
広くはなると思います。。

あとは民間のファミサポや
ベビーシッターさんなどは高くつきますが
利用できるとこもありますよ。

ママリ

運動も知能も遅れている娘がいます。認可保育園加配ありです。
娘の場合は1歳すぎで保育園に入れたのでまだ許容範囲の遅れだったので入園時は問題ありませんでした。
市の取り組みなのか、国の制度なのかはわかりませんが、今住んでいるところは日中一時支援と言って、療育施設で9時から17時まで預かってくれる制度があります。
療育に通うときの受給者証と同じように日中一時支援用の受給者証も取得しないといけないですが、療育先のお友達は使われている方多いです😊
用件も就労や冠婚葬祭やリフレッシュなど何でもOKでした。