![☆優くん☆ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重増加について相談中。母乳で育てているが、体重増加が少ない。保健師や医師に相談したが問題なし。経験者の意見やアドバイスが欲しい。ミルクを飲まない場合、スプーンでの給餌は有効でしょうか。
産まれたとき大きくて、小さく育っている方おられますか?
うちの子は、産まれたとき3384gでした。産後一週間で完母になり、一ヶ月検診でも1kg増で、このままいける、保健師さんの訪問でも、増え方に問題がないと言ってもらえずっと完母できました。
ところが、2ヶ月→約5100g 3ヶ月→約5600 4ヶ月→約6100と、500ずつしか増えなくなりました…もちろん、出生体重の2倍なんかには及ばず…
4ヶ月検診で相談したのですが、問題はないよと言われました。少し安心していたのですが、あと6日で5ヶ月になるのですがまだ、200しか増えていません。
母乳量を量ってみると両方で200近くは出ていました、それを一日6~7回あげています(たまに片方でプイッとしてしまうこともあります)市の保健師さんに相談も考えてはいるのですが、母乳はしっかり出ているし、お医者さんにも大丈夫と言われたので、有効なアドバイスはいただけないのでは、と考えています。そこで、経験者の方に実際の話を聞いてみたいのです。同じような方の意見、体重の増え方を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
因みにミルクを母乳のあとに足そうともしたのですが、完全に哺乳瓶拒否で全く飲みません。スプーンで麦茶は飲むので、スプーンででも、あげた方がいいでしょうか?
- ☆優くん☆ママ(9歳)
コメント
![かず✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かず✴︎
息子を産んだ時は3520でした。
1ヶ月は完母でしたが完ミに切り替えました。出が少し悪かったので…自分では順調に育ってるつもりでしたが4ヶ月検診で『せっかく大きく産んだのに、小さいねー』と言われてすごくショックでした。一応、母子手帳のグラフ内には体重あったので大丈夫よ。と助産師さんに言われたのですが…
ミルクを増やしても残すばかりで…離乳食が始まると食べるのが楽しいのかたくさん食べてくれて、平均にのりましたょー‼︎‼︎
![ひちゃきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひちゃきん
娘は3676gで出産しました!
1.2ヶ月は混合で、そこからは完母でした。
3ヶ月くらいからミルクを完全拒否(A;´・ω・)哺乳瓶ではなくミルクが嫌だったようで全く飲まなくなりました。
体重の増えも悪く、大丈夫かな…と思ったこともありましたが平均内に体重もあるから大丈夫よと保健師さんに言われ、その言葉を信じることにしました。
実際スリムだったからか?首のすわり、寝返り、おすわりなど動き出すのも早かったです(^^)動きすぎてカロリー消費するから体重も増えないのかなー?と周りの人には言われ、元気があるなら大丈夫とも言われたので多少小さくても元気があれば大丈夫ですよ(^^)
今現在もうすぐ2歳の娘は9.7kgです(^^)
スプーンも嫌がらずに麦茶を飲んでくれているのなら離乳食も楽しんで食べてくれるかもしれませんね(b゚v`*)
-
☆優くん☆ママ
すみません、間違って下にお返事してしまいました…😢よければ読んでください、すみません😢⤵⤵
- 5月11日
![浩杜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
浩杜ママ
息子を3690で産みましたが、6ヶ月になってやっと倍の7500となりました笑。産んでから体重の増え方が緩やかで、おっきく産まれたのに今や普通です。でも成長曲線のど真ん中なので心配はしてないですけどね。
成長曲線の中に入っていたら心配ないと思いますけど、おっきく産まれたからといってそのまま大きく成長するってことはないんだな、と思います。私も完母で、私の母乳に栄養がないのかな…とか考えたことあります。見た目もぷくぷくしてなくスマートです笑
離乳食始まってからなんだかぷくぷく感増した気がします!
-
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます✨とても、立派に育ってらっしゃいますね❤うちの子も二重あごだし、腕や足には輪ゴムしているので(笑)見た目にはそんなに痩せては見えないと思うのですが、数字で突きつけられるとドーンと落ちてしまいます。いつかグラフを割ってしまうのではないかとドキドキしてしまいます。息子は元気でよく笑ってくれるのに、ごめんねという気持ちで涙が出てくることもあります💧
実体験のコメントありがとうございます、離乳食しっかり食べてくれるように今から勉強しておきます✨- 5月11日
![♪よっし〜♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪よっし〜♪
同じ状況で悩んでるので、思わずコメントしちゃいました!
うちは、3924gで産まれて、1ヶ月健診も助産師さんの訪問でも完母で大丈夫と言われましたが、4ヶ月の今、7100gで出生体重の2倍になんて届かず。。。
3ヶ月の頃に気になって、母乳外来行って、おっぱいの状況見てもらい、相談しましたがおっぱいの出もいいから大丈夫って言われ、もうこの時期からは緩やかに増えていくものだからって言われましたが、やっぱり、基準の2倍に届いてないのがすごく気になってしまって、本当にいいのかなって不安が消えずです。。。
回答になってなくてすみません(>_<)
-
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます✨同じ悩みの方にコメントいただけてすごく嬉しいです😃ご出産時、頑張られたのですね☺7100、十分立派に育ってらっしゃいます❤でも、出生体重の2倍、という言葉が重くのしかかりますよね💧
何度もミルクはトライしているのですが、プイッとされるしそのうち、ぎゃん泣きになるし…😢
もう少し頑張ってみようと思います、コメントありがとうございました、お互い頑張りましょうね❤- 5月11日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
うちの娘は、お腹にいる時はずっと小さいと言われ続け、生まれてみたら3480gとそこそこ大きかったです。笑
完母で出が悪いわけではなかったと思いますが、そんなにたくさん飲む方ではなかったかもしれません。1歳まではなかなか体重が増えず、6ヶ月で6300g、1歳になった時でも7500gほど。
1歳検診で指摘され、オイリーなものを食べさせるようにと言われました💦(海外のため外国人基準で、味噌汁はヘルシーすぎるとも…。) そんな手っ取り早く体重を増やそうとするだけのアドバイスには従わず、娘の様子を見ながら自分なりに離乳食を進めました。1歳半でも1kgしか増えていなかったし、2歳で10kgでしたが、よく食べる方だし、太らない体質なんだとあまり気にならなくなりました。
検診で指摘されると、なんだか自分のせいだと言われている気がしてショックだったし、しょっちゅう体重を計っては増えていなくてまた落ち込む…という負のループに陥っていた時期もありました。
優くんママさんのお子さんはまだ4ヶ月だし、そんなに気にすることじゃないと思います。
あと麦茶ですが、麦茶を飲ませてお腹が膨れるより、その分母乳を飲んでもらった方が栄養的にもいいと個人的には思います。
-
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます✨
海外の指導ビックリしました❗国によって母乳の考え方それぞれなんですねー❗オイリーなもの食べたら詰まるのは日本人特有なんでしょうか(笑)気にすることじゃない、のお言葉心に染みました✨ありがとうございます、寝ている息子の横で涙です(笑)もう少し、長いスパンで見てみようと思います😃
麦茶は、最近下痢になってしまってその薬を飲ませるために薬を混ぜて飲ませていました😢母乳を搾乳してそれに混ぜて飲ませれば良かったです💦麦茶、すごく喜んでいたので、これからもお風呂上がりにでも飲ませようかなと考えていたのですが、やはり離乳食始まるまではやめておこうと思いました😃
色々とためになるアドバイス嬉しかったです、ありがとうございました😆- 5月11日
-
☆優くん☆ママ
すみません、もう一度読んだらオイリーなのは離乳食の話ですね、勘違いしてすみません😢⤵⤵母乳の事気になりすぎて変な解釈していました💦確かに、子どもにオイリーなもの食べさせたくないですね…再度、ありがとうございました😃
- 5月11日
![☆優くん☆ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます🌟
そういえば、うちの子もよく動きます(笑)足の力もすごいし、ブリッジするの⁉みたいな動きもよくしています(笑)とても、よく寝てよく笑うかわいい子なんですが、体重が足りてないことで申し訳なさでつぶれそうになることがあります💧
離乳食も食べてくれるように頑張りたいです❗もうすぐ2歳のママさんからのコメント、とても嬉しかったです、ありがとうございました😃
![くるみトースト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみトースト
自分の子ではなく、自分たちの事ですが…
私は3000g超えで兄弟で1番大きく産まれ、弟は2500g以下の未熟児、妹は2800gで産まれましたが、弟はどんどん大きくなり、私は全く大きくならずで母は相当悩んだそうです。
全員成人したら、最終的に弟>妹>私の大きさになりました。
体格は違えど全員健康です!
母は体重も個性だからあんまり悩まなくて良かったんだわ〜って笑ってましたよ〜♪
-
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます✨きょうだいでも、育ち方の個性があるんですね☺うちの主人は、2300あるかないかで産まれたそうです。今でも、171cmの56kgといううらやましい体格です(笑)主人に似ているのかもなーとかも思ったりします。元気に3人とも成人されたお話が聞けて嬉しかったです。育児ってその時はすごく悩んでいてもあとから考えると笑い話になることばかりかもしれませんね❤気づかせてくださり、ありがとうございました✨
- 5月11日
![ぴなぱる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴなぱる
私のことになってしまい恐縮なんですが💦
私は出生体重が3800gありましたが、その後母乳やミルクを全然飲まなかったらしく本当小さかったみたいです😅
母も助産師さんや保健師さんから「大きく産んで小さく育ててどうするの」と怒られたそうです(>_<)
母には申し訳ないです(笑)
確かに今も小柄な方ですが兄妹で一番健康体です!
増えが緩やかなのかもしれないですが、大丈夫ですよ(^-^)
-
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます✨そうですよね、小さく産んで大きく育てる❗ですもんね。ママリでも、2500ぐらいで産んだのに2ヶ月で6キロ近いですーみたいな書き込みを見てはいいなぁ、って羨ましく思ってしまいます💦お母さんも悩んでるのに周りの人たちから怒られたら余計に落ち込みますもんね😢私はまだ周りから指摘されたことはないのですが、自分で色々考えてしまって…。無事に大きく健やかに育って欲しい、それだけが願いです😊優しいお言葉ありがとうございました😃
- 5月11日
☆優くん☆ママ
コメントありがとうございます。お医者さんのその言葉、私も、言われていたらグサッと来たと思います…😢
ママリでも、お医者さんのきつい言葉を見ていたので、うちも…と思っていたのですが、幸いうちの先生は身長・体重・便・普段のようすを見て判断してくださり、問題なしと言ってくださいました。
今、下痢の薬を飲ませるために麦茶をスプーンで飲ませているのですが、口をパクパクさせているので離乳食も順調に食べてくれるといいなと思っています✨実体験のコメント、ためになりました、ありがとうございました、少し様子を見ていきたいと思います😃