![sorata](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の睡眠と授乳について悩んでいます。添い乳で寝かしつけていたが、離れると泣くようになり困っています。添い乳をやめさせる方法や、寝かしつけに困っています。
1ヶ月ちょいの娘持ちです。
新生児の睡眠、授乳について質問させてください。
産後、眠くて眠くて夜に数回ミルクを足していました。
2週間前くらいから添い乳をしてミルクも1回足すくらいになり娘もぐっすり寝てくれるようになったし楽になったな。なんて思っていたのですが、添い乳じゃないと寝てくれなくなってしまいました。
普段縦抱きで授乳していたのですが、添い乳を覚えてからの2週間ほぼ添い乳でしか授乳しなかったのがいけなかったのだと思います。
縦抱きでもおっぱいは飲んでくれるし抱いている間は寝てくれるのですが置くとギャン泣き。
今日はついにお風呂(3時)から0時すぎまでおっぱいを何回あげてもギャン泣きでミルクをあげたらやっとぐずぐず言いながら寝てくれました。
何か対処法がないかと添い乳について調べたところ
●飲んでる途中で寝てしまうので十分に飲めず泣く
●窒息する事もある
●頭の形、歯並びが悪くなる
など他にも色々出てきて不安になりました。
添い乳をやめさせる方法はありますか⁇
また、ぐっすり寝ているのに置くとギャン泣きする子供にはどうしたらいいでしょうか。
長文ですみません。
アドバイスいただけたら幸いです。
- sorata(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![めぐみくろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみくろん
添い乳は、ほとんど飲めてなかったりする事が多いと思いますよ。
座ってしっかり赤ちゃんの楽な体勢を支えてあげて授乳するようにしてみてください。
後は、ママの意志ですね…笑
ギャン泣きするのは、ママの暖かさから離れるからだと思います。 私はお包みをして寝かせると泣くのが減りました⑅◡̈*
試してみてください。
寝かせる時は頭からお尻は最後に付けて下さい。
![みどこりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどこりんご
1人は男の子で添い乳せづ2時間おきに3ヶ月近く寝不足で死ぬかと思いながら頑張って授乳してました。置く事に成功したら家事など1人の時間や家事などできましたが2人目は女の子。ほぼ添い乳ですが起きてても近くにいないと大泣き、寝るときも私だけ布団から出たら瞬間に起き、オッパイあげないとおきてしまいます。家事などもつねにオンブです。最近は夜9時以降の時間と昼寝も離れても大丈夫な時間ができてきました。私のやり方か2人ともよく寝てても置く事に失敗ばかりでした!性格もありますが他の女の子みててもママにベッタリなこが多いよーな気がします!家事などもベッタリですが一緒に寝てれば3時間とか添い乳しながらまとめて寝てくれるのでそらへんは上のこより全然楽です!
-
sorata
息子さんの時めちゃめちゃ大変そうですね…>_<
私がトロくて寝付いてくれるまで授乳して〜ってしてると1時間くらい経ってしまうので寝れないじゃん‼︎ってストレスが凄そうだなって思いました笑
うちの子も娘さんと同じでおっぱいあげてないと泣くし、寝る→こっそり布団から出る→泣くって感じです>_<
女の子って甘えん坊なんですかねぇ
自分で動いたり出来るようになるまでこれが続くのかと思うとなんだか憂鬱になってしまいます…- 5月11日
sorata
そうなんですね>_<
通りで添い乳したあと首回りがほんのり湿ってるわけだ…
根気強く引き離してみます笑
お包み案試してみます‼︎
布団に寝かせたら起きるので体が伸びるっていうのか、背中がつくのが原因かと思ってました>_<
ありがとうございます‼︎
めぐみくろん
根気強く頑張ってください⑅◡̈*