![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの睡眠や授乳について不安があります。最近泣く時間が短くなり、夜間の睡眠が改善しています。授乳間隔も広がり笑顔も増えました。成長のサインでしょうか?おっぱいを上げるべきか、昼間の寝かし方についても悩んでいます。
もうすぐ2ヶ月になります。
1ヶ月からは夜泣き?寝ぐずり?で3時間ほどないて疲れて寝る感じでした。
12時 泣きつかれて寝る
3時 授乳
6時 授乳
9時 授乳
だいたいこんな感じでした。
最近は泣く時間短くなったり、昨日は泣かないで寝てました。21時くらいから4時くらいまで寝てくれたりしてます。一緒に寝てるのでもぞもぞしてるので目が覚めてトントンしても寝なそうなので大人しい時にオムツ替えたりしても泣きません。最後の授乳から3時間以上経ってもお腹空かないのか、最近は笑顔です!
前はそんなことなかったのでびっくりしてます!!
夕方に1回グズるくらいなのですが
急な変化に焦ります💦成長したんですかね??
あと、泣いたらおっぱい上げた方がいいのですかね??
完母です!
昼間まで結構寝てますが寝かしておけばいいですかね??
- るな(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
同じく完母で育てています💡
生理的微笑が減り、目が合うと笑顔が増えてくる時期でとても可愛くて、辛い細切れ睡眠が報われるような嬉しい時期ですよね☺
うちの娘も1ヶ月半から夜通し寝るようになったり、ぐずる回数が減ったり、どんどん成長して驚いてました💡
なんて楽な子なんだろう✨と感動したのも少しで、3ヶ月半の今は夜中に1回は必ず起きるようになり、ぐずり方も声は大きいし力が強くなって蹴りは強いし、エビ反りになるし、、、で大変です😅
こうやって、手を焼く時期と楽な時期を繰り返しながら大きくなるのかな、と学んでます😅
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
書き忘れましたが、そろそろ昼夜の区別を練習するためにも、朝はならべく決まった時間、といっても7時~8時くらいに起こすようにしてます💡
そろそろガラガラや絵本に反応すると思うので、泣いたらごまかせるか試してもいいかもしれません💡
オムツきれい、お腹がいっぱい
の時は寝ぐずりか相手してほしいのかもしれないですよ🙆
コメント