
コメント

いーいー
今は昼夜逆転は普通です。
無理に昼間は起こさなくて良いです!
お子さんが寝てる時は自分も一緒に寝れば、夜中起きれますよ!
今はお子さんに合わせれば大丈夫です!

すず
その月齢昼夜ないし、寝かさないとかは全く考えませんでした。
お腹の中にいたときも、夜寝るってときに胎動あったりしませんでした?😊
お疲れ様です💦
-
はじどら
夜胎動よく感じました!
まだ昼夜ないんですね😅
友人に夜の授乳やおむつの時は電気つけちゃダメだよと言われました- 1月9日
-
すず
赤ちゃんのことって何でも
「こうしたほうが良いよ」
「これはこうだよ」
とそれぞれが自分の経験談や思い込みで物を言うんですよね。しかも断言した形で。
でも赤ちゃんはそれぞれ、その子にとって何が正しいって誰にもわからないと思います。(ミルクどれくらいのますとかは目安がありますけどね!)
だからどうしたらいい?って、最初はお母さんが楽なやり方が正しいやり方だと思います。
赤ちゃんはまだまだお母さんの一部みたいなもんですから。
電気つけたかったら少しつけたらいいし、
真っ暗がよかったらそれがいいと思いますよ😊
断言できることは、はじどらさんがダメなんてことは全くないんです。
「私がお母さん、私の赤ちゃん」って自分に言い聞かせて、自信持ってください😊
間違ってるなと思ったら、別のやり方にすれば良いだけです😊
偉そうにごめんなさい。
新生児期、つらいですがあっという間でした!- 1月9日
-
はじどら
ありがとうございます😭😭😭
凄く嬉しいです😭😭😭
気が楽に少しなりました😢
全然偉そうではないし助かります😄- 1月9日

りえ
私、昼間も娘と一緒に寝て、夜に娘が隣でギャン泣きでも気づかず爆睡してたことありますよー!20分くらいで実母に起こされました(笑)今でも疲れてる時は起きられません(笑)
-
はじどら
そうなんですね😐
疲れてたら確かに起きれないです😅- 1月9日

3児のママリン
私も起きれないことありました!
義実家で同居だったので
義母が起こしてくれたり
旦那に起こされたりもしました😅
最初は子供と同じサイクルで
生活してないと夜起きれないです😅😅
-
はじどら
義理のお母さんからは何か言われることはありましたか??
- 1月9日
-
3児のママリン
特になかったです!
大丈夫ー?くらいでした。
最初は子供と一緒に寝たり起きたり
した方がいいよと言われました🙆♀️- 1月9日
-
はじどら
素敵なお義母さん😄😄
優しいですね〜😄- 1月9日
-
3児のママリン
子供に昼夜の区別がつくのは
2〜3ヶ月とかって聞いた気がします!
だから、まだまだ昼夜逆転は
しょうがないですね。- 1月9日
-
はじどら
そうなんですね!
ライトつけてオムツや授乳しても大丈夫そうですね- 1月9日
-
3児のママリン
全然大丈夫だと思います🙆♀️🙆♀️
- 1月9日
-
はじどら
ありがとうございます😊
ライトつけてやります!- 1月9日

あやか
私も新生児期は産後で疲れてたのもあって、夜泣きに全く気付かないこと多々ありました(笑)気づいててもほんとに起きれなくて辛かったです。
授乳はミルクだったので、産後泊まりに来てくれてた母がそっとやっててくれたり。助かりました😨
-
はじどら
起きれないと辛いですね😭😭
いいお母様ですね😊
私の場合やってもらうと、私がダメみたいな言い方をされるのでやってもらいにくいです😭😭- 1月9日

小怪獣
起きれる起きれないは個人差なので、気にしなくてええと思います。
私はギタリストで耳が相当ええ方なので、未だに息子の衣擦れの音や呼吸音の変化で目が覚めます💦
起きてくれる人がおるんやったらお願いしたらええと思いますよ⭐️
生まれたての赤ちゃん👶は夜行性なので、昼夜の区別が自然とつくまで、無理強いしたらダメですよ〜。
不快で不安にさせちゃうだけです。
-
はじどら
助産婦さんに絶対に起きれるからと言われてたので気にしてました😭😭
無理は良くないのですね!- 1月9日
はじどら
普通なんですね〜
ありがとうございます😊
昼間は家族が部屋でバタバタしているので寝れない😰
いーいー
バタバタしてるんですね💦💦
それは寝れないし、夜中起きれませんよね💦
はじどら
わかってもらえて嬉しいです😭😭😭