
娘の担任からの指摘が辛く、発達障害か心配。保健師に相談したが、様子見を勧められる。欲求や友達関係に課題あり。要療育か悩む。
吐き出しのためにいつも同じ事ばかり書いてすみません💦
娘の担任から色々言われるのが本当に辛いです😢
よく見てくれてるのは分かるんですが、これまで色々言われてきました。
1歳時に進級後2ヶ月
・欲求を言わない
・先生の名前間違える
・席を覚えられない
・こちらが次は◯◯と言わないと分からない(見通しが弱い)
・1歳半検診で何も言われませんでしたか?
最近
・このクラスになってからトイレで成功したことない。
・トイレがオシッコ出すとこって分かってるんや(妊娠をきっかけに家ではトイトレ辞めてしまいましたが…0歳時の時と家で成功したことを話した時に)
・痛い時に痛いと言わなかったり、口の周りが汚れてたり、オシッコしてても気持ち悪いと言わないから、そういう感覚あるのかなぁって思ってるんです
・友達との関わりが出来てない。友達がギューっとしてくれてても、相手の一方通行(10月頃)
・長時間座ってられない
等です。
保育園では大人しいのもあるんですが、これだけ言われてるので発達障害かなー?と思い、それなら療育は早めがいいと市の保健師さんに相談するも、言われたこと気にしなくていいや様子見でいいと言われます。
克服出来た部分もありますし、家だと、あーだこーだと欲求ばかり言います。
長くなりすみません💦
- おはな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

y
その子のペースもあるし
下の子生まれて不安定な時期でもきっとあると思います😢
それを理解してあげるのが
保育士なんではないんですかね、、
なんかせつないですよね😢
私は栄養士として保育園で働いてましたが
少し周りよりできない、遅い子に対しては
すぐ発達障害だの言ってる先生もいました、、
まだまだ成長に個人差がある時期ですし
気にしなくてもいいと思います!
もし辛いなら園長先生にその旨を伝えてもいいと思います😉
そう言うときは男の人が言った方が効くので
旦那さんに話してもらうといいと思いますよ!

みーこ
保育士してます。
まだ1歳児ですよね?
発達障害の判断早すぎませんか?💦
個人差ありますし、他の方のコメント見ましたが、家で出来てることもあるようですし、まだまだ様子見でいいと思いますが🤔
私が言ってた園では障害の判断は年少頃に余りにも遅れてたら療育をすすめるくらいでしたけどね😥
-
おはな
コメントありがとうございます😃
1歳時クラスです😉
保育園と家では性格が違う感じです😔
年少で勧めてるんですね❗1年半後ってことですかね😊- 1月9日

boys mama⸜❤︎⸝
1歳児の時に先生の名前を間違えるってうちの息子今先生って言うだけで名前は覚えれてないですよ🥺
トイレなんかできないことの方が多いですし、先生にもまだ出来なくて大丈夫だよその子のペースがあるから焦らないでって言ってもらいました🥺
発達障害なんかじゃないと思います!!
先生、言う事酷すぎます😭💦
-
おはな
コメントありがとうございます😃
うちも今でも先生って言ってます😃
先生とても優しいですね😉羨ましいです‼️
0歳時からやってるで、やっぱり出来ないとか目立つんだと思います😔
発達障害じゃなかったらいいんですが、言われ過ぎて…もしそうなら早く療育受けたくて(..)いっぱい悩んじゃいます😖⤵️⤵️- 1月9日

まるこ
私の子はグレーな感じで療育に行ってるのですが、今度病院で発達状況がわかる検査を申し込みました。療育を学んでる親からしたら、気になるとこは友達との関わりか方が一方通行なところです。あとは成長にともなって何とかなるとは思うのですが…。友達に興味がないや、同調同感的な行動が無いのは心配かもですね。人に向かってく力が弱い、自分の興味の向く世界が狭くて濃い感じでは無いですか?あと、先生もよかれと思って言ってるのかもですが、お母さんの不安があまりにあおられるようなら他の先生にうちの子の様子どうですか?結構色々言っていただいて嬉しいんですけど、ちょっと余計不安になっちゃうようなこともあってーみたいな感じで不満を言ってみるのも良いかもですね。
-
おはな
コメントありがとうございます😃
検査もあるんですね❗
保育園からの帰り、近所に4人ほど同学年の子がいて、その子達と三輪車で遊んだりとかはしてます‼️一緒に笑いあったり
でも貸してって言うのはしなくて、私に言ってみたいな感じです(>_<)
担任の先生は4名なのですが、担当がそれぞれ違うので担当に聞いてくださいって感じかもです😱
応援で娘のクラスに入ってる先生からは、その担任の先生も良くしようと思って言ってくれてるからと言われました❗- 1月9日
おはな
こんな時間なのにコメントありがとうございます😢
望んで授かった子ですが、いざとなると娘にいっぱい我慢させてるなぁとか思っちゃったり、更に保育園でもたくさん我慢させてるんだろうなあと考えると、ごめんねってなります😢
こんなこと言うのはダメなのかもですが、その先生は怖いです💦大人でもビックリするぐらい子供に怒ってます💦
栄養士さんも色んな保育士さんを見ることあるんですね❕
最近は発達障害と聞くことが多いので敏感になります😢
そう言って下さり、ありがとうございますm(._.)m
園長先生に言ったら私が言ったって分かるだろうから何だか気まずくて😭😭
夫は家では出来てるんやから気にしなくていいと言うんです😅
トイレでオシッコ、出はしないのですが、オシッコすると言うので座らせたりとか
あと下の子のオムツ替えを見え、◯◯もオムツ替えると言う感じです。
こんな感じで夫は出来てると言ってます。
y
確かに怖い先生いますよね😢
その先生は今年までで
来年からは違う担任になりそうですか?😌
あと少しなら我慢しますかね、、
男の人は、、深く考えないですもんね😂
でもトイレ行くって言うことは
いいことですよね!
うちの子は下の子が生まれたのを理由に
なかなかトイトレやる気になれずまだまだオムツです😅
先生が怖いからできなくなってるのもありそうですね!
おはな
保育士さんって私の中では優しいイメージだったのでビックリでした😲
その先生、リーダー的な存在なので持ち上がるんじゃないのかなぁって思ってます(..)⤵️⤵️
発表が3月末で(>_<)
出来れば違う先生が良いです…
そうなんです😤それに励まされることもあるんですが、分かってないくせにとも思ったりもします😂
トイレと言ってもオマルです😉
私も妊娠を理由にトイレ行かすの辞めちゃいました❗
なので今もオムツです😊
正直トイトレ面倒ですよね(-_-;)
それもあるんじゃないかなー?って思います😭0歳時の時は違う先生でしたが、出来てたので、怯えてるんじゃないかなーって‼️
イベントでパプリカ流れてたら、娘が踊り出して担任の先生が声をかけてきたらあからさまに肩を落として踊るの辞めたんですが優しい先生だと歌ってても一緒に歌ったりするので、娘は色々感じてるのかなぁと思います😭