

ま
個人の産婦人科で出産しました!
大きい病院だと、先生が何人もいて検診のたび変わってしまうと聞いたことがあったので、私的には1人の先生に見てもらいたかったので個人に決めました😊
たしかに部屋代高かったです。。

はじめてのママリ🔰
1人目総合病院、2人目助産院で出産しました。助産院は上の子も一緒に入院可だったので。ご自身と旦那さんが一番何を重要とするかですかね。先生や助産師さんとの相性もあるかと思います。

退会ユーザー
1人目は個人でした。何かあっても連携してる病院があるのでそこは不安にならなくて良いと思います。
でもあまりにも高くて驚いたので2人目は総合病院にしました🥰

むぅ
私は全室個室の個人病院でした😊
何かあった時は総合病院と提携してたので、安心でした。
助産師さんや看護師さんが親身になってくれて色々気にかけてくれたので快適に過ごせました😌✨
私の地域では総合病院の方が費用が高かったです…💧

tarako
NICUがある総合病院で産みました😊個人病院は何かあった時搬送に時間がかかることが怖かったので総合病院にしました😅

退会ユーザー
総合病院出産でした😊
先生は毎回変わったり待ち時間も長かったり入院中ご飯はザ!病院食!って感じでしたが、何かあった時の為に一応みたいな感じで総合病院にしました😌
でも、何かなんてそうそう起こらないだろう...何て呑気に構えてた上の子がまさかの重症新生児仮死での出産。例え個人院が総合病院と連携をとっていても一刻を争う為搬送してる余裕なんてなかったと思います。
産んですぐnicu、小児科の先生が駆けつけてくださったので息子はすぐに色々な処置を受けられました。同じ病院内にいれたのもよかったです。
という私はちょっと大変な出産を経験したので、待ち時間が長くてもご飯が不味くても総合病院が安心できるな〜と思ってます👀

すず
私はnicuのある総合病院を選びました!
毎回先生違うし、ケアは薄いと思います😂トイレも古かった…
だけど娘に何かあったときにすぐたくさんの先生がいると思えただけで安心して過ごせました。
私は先生がひとりしかいないっていう状況が不安で仕方ないです😫
何を不安に思うかですね😊

たま
三人とも健診は個人病院でした。
でも次女だけは健診で胎児に異常がでて
途中で総合病院に移動させられました。
個人も総合もでも個室にしてもらいましたよ。
産んでみてサービスや食事をおもうと、やはり個人病院で次女も産みたかったです。

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は30週までは外来だけの個人病院でそれ以降は総合病院で出産もそこでしました2人とも。(家から5分以内)私は2人とも切迫早産だったし2人とも途中まで逆子だったりしたので総合病院のほうが何かあった時に設備があるのでいいかと思います。娘の出産時期はインフルエンザ時期だったので退院後(産後2週間)は外来診察の時のみ(診察室は3階で人が少ないが精算が2階で人が多い)人が多いのでヒヤヒヤしました。両方とも総合病院なので費用はわかりません。

ママリ
一人目は個人の産院でした。
子供に色々ありましたが、産後、先生がエコーで気づいて連携している大きい病院にすぐ搬送してくれたので、10日程の入院で済んで大事に至らずでした💦
大きい病院の方が安心感はありますし、総合病院の方が安いらしいですが、私は上の子とも離れたく無いし、美味しいご飯食べてゆっくり過ごしたいので二人目も個人の産院で産む予定です🙌

退会ユーザー
私も悩みましたが個人病院にしました😌
上の方と同じで、一人の先生にじっくり観てもらいたいのと、産後に大部屋はストレス半端ないと思い個人病院にしました!全くストレスなく退院まで赤ちゃんとゆうゆうと過ごせましたよ😌
費用は私の場合ですが、かなりかかると覚悟してましたが、何千円か足出ただけで逆にビックリしました😳(笑)

はじめてのママリ
持病ありなので、1人目は念のためにNICU完備の総合病院で出産しました。総合病院は安心して出産できると思います✨
現在2人目妊娠中ですが、個人病院で出産予定です。1人目の時は母乳推進で、完全母子同室、入院中は殆んど休むことが出来ず😅その後1ヶ月で私自身が体調を崩しました。そのため、2人目は夜間母子別室の病院にしました。
費用は総合病院も高かったので💦あまり変わりません。

退会ユーザー
個人です。何かあったら搬送してくれますし、総合病院はリスクのある妊婦さんが通うところだと思ってます。
妊婦さん向け雑誌にも総合病院はリスクのある患者とあったので、現時点でのリスクない私が通うのは違うなと思いました。
と、上の時からですが平日仕事してたら休みをとらない限り、普通に総合病院通える時間はどこにもないです。
コメント