
●結婚式の断り方について● 2月下旬に同期(男)の結婚式にお誘いいただき…
●結婚式の断り方について●
2月下旬に同期(男)の結婚式にお誘いいただきましたが、断りたく、いい断り方をご教授願いたいですm(_ _)m💦
その同期とはグループとして飲みに行ったり、若手の頃は旅行にも行ったりしてましたが、最近は年1グループで飲みに行くぐらいで交流はうすくなってました。
出産の報告も結婚式の連絡がきたときにしたぐらいです(^_^;)
異性というのもあってそんなもんかなとは思うのですが…
こんな感じで、正直なところは育休にはいり3万円のご祝儀に装いの準備に費用をさくのはちょっとな…というところと、自分の結婚式は家族+親友数名の少人数挙式にしたので招待していません(お祝いも頂いてないです)
一応まだ子供が生まれたばかりで行けるかわからない。とは伝えてますが、正式にどのようにお断りしたらいいでしょうか?
またお断りした際、何かプレゼント等包むべきでしょうか?
よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️
- ありんこ(5歳7ヶ月)

りんご
子供が小さくて預けられないためでいいと思いますよ。

🦖🦕🐾🐰
2月下旬ということですし、まだ子供が小さく預ける人もいないし、連れて行くのもインフルエンザとかまだ不安な時期だから、残念だけど欠席させてもらいます!とかどうですか😊?

モアナ
預ける人がいないからが無難じゃないですかね💦
相手から何もいただいてないのなら
特に何もしなくていいと思いますよ~!

退会ユーザー
生まれたばかりということで、
子供を預けることができないから残念だけどと、
深く考えずお断りしていいと思います\(//∇//)\
プレゼントももらってないなら
こっちも渡さなくていいと思います

退会ユーザー
子供が小さく、授乳などの都合で…と言った理由でいいと思います!
自分が貰ってなければプレゼントはいらないと思います。電報くらいでいいのでは??

退会ユーザー
わたしも、子どもがまだ小さいし、預けられないからでいいと思います。
招待状もらってるならお祝いするかなーと思いますが、声をかけられてる段階なら何もしなくていいと思います!
コメント