8ヶ月の娘がなかなか寝つかず、早めに寝かしたいが夫は遅くまで待っている考え。眠くなるまで待つべきか、寝かしつけるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
こんばんは。8ヶ月の娘がいます。
最近は21時に寝かしつけをして21時半頃に寝つくこともありますがなかなか寝なくて22時過ぎということも多々あります。
そのことを夫に相談すると夫の周りは22時23時に寝かしつけてるから寝るまでほっとけば??と言われました。
私的には成長ホルモンとかいろいろ考えると早めに寝かしたいと思っています。
そのことを伝えても寝たくないから仕方ないじゃんで片付けられます。やはり眠くなるまで待ってるほうがいいのか寝かしつけたほうがいいのかわからなくなっています。
何かアドバイスあればお願いします。
- みー11(7歳, 9歳)
コメント
ユズママ
朝は何時に起こされてますか?(*^o^*)
お昼寝とかの時間も知りたいです☆
toni-310
こんばんは、1歳2ヶ月の娘がいます。
うちも成長ホルモンとか考えて、ずっと早く寝かせてますよー!子供の早寝早起きをサポートしないとなかなかリズムできないですよね。小学生くらいで差がでてくるそうですよ。イライラしやすいとか…
それに早く寝かせると自分の時間も持てますしね!
うちは19時30分からベッドに連れていき、30分から1時間かけて寝ます。
なかなか寝なくてもだいたい同じ時間に、ベッドに連れていき、本を一冊読んで、と入眠儀式をやってます。1歳になりだいぶ分かるようになってからは、もうねる時間なんだなと思ってるみたいで、遊びたいけど寝なきゃと努力してるように見えます(笑)
早いうちから早く寝かせる習慣を付けるのはとてもいいことだと思いますよ!!
-
みー11
ありがとうございます(^ ^)
小学生くらいで差が出てくるんですね。イライラする子にはなってほしくないですよね。
いろいろ考えるとやはり早寝早起きさせたり本を読んで入眠儀式とか試してみたいと思います‼︎- 5月10日
-
みー11
ありがとうございます(^ ^)
小学生くらいで差が出てくるんですね。イライラする子にはなってほしくないですよね。
いろいろ考えるとやはり早寝早起きさせたり本を読んで入眠儀式とか試してみたいと思います‼︎- 5月10日
rochi☆
寝かしつけのスタートを早めるのと、お昼寝の時間をだいたいでいいので決めてあげるのがいいのかなぁと思います。
遅くても17時には起こして、18時半までにお風呂に入れてあげて、19時台から寝かしつけるといいのかなぁと思います。
早くねてくれると親の自由時間も増えていいですよ。
-
みー11
ありがとうございます(^ ^)
試してみたいと思います。たしかに寝かしつけのスタートが遅いかもしれないです。
最近後追いも始まったので自由時間も確保したいなぁーって思ってしまいました。- 5月10日
みー11
朝は7時前後に起きます。
昼寝は出かけたりして特に決まっていません。
ユズママ
そうなんですね(o^^o)朝は普通なので、夜は遅くても9時くらいに寝るのがそのくらいの月齢のベストかと思います☆うちは1歳なるまでは8時に寝かしつけれるように頑張ってました(*^^*)
お子さんが眠い眠くないに関係なく決まった時間に暗い静かな部屋に連れて行くという生活リズムをつけた方が後々も考えて絶対いいと思います(^o^)
4時以降にお昼寝しちゃうと夜なかなか寝てくれないとか多いので、なるべくそれまでにお昼寝させるとか色々工夫して早寝しやすい環境を作ってあげるのがいいかと思います☆
みー11
ありがとうございます(^ ^)
やはり21時くらいがベストですよね!なかなか夫に伝わらなくて喧嘩になってしまって少し落ち込んでいました。
眠い眠くないに関係なく決まった時間に暗い部屋に連れて行こうと思います。
ユズママ
私達は色んなとこから子育てにいいと思う情報を取り入れてあれこれ工夫してるのに、男の人は自分の周りだけの話とかを自分の都合のいいとこだけ聞いて押し付けてきたりして腹立つ時ありますよね(>_<)分かりますー(´Д` )
生活リズムをつけてあげると寝つくのも早くなると思うし、幼稚園小学校と行くようになった時に早寝早起きの習慣がついてる子は子どもも楽だと聞きましたよ(*^^*)
みー11
ユズママさんに言ってもらえて少しスッキリしました‼︎
先程も遅く寝かした子は朝まで寝てるからやればいいじゃん‼︎と言われました(>_<)うちの子は数回起きるしー‼︎ってイライラしてしまいました。
私だけでも早寝早起きのリズム頑張ります‼︎