
コメント

あきママ
ホワイトボードを冷蔵庫にはって記入してました!

退会ユーザー
紙に書いてます。
使い終わったら❌してます。今のところ一番かなと✨
紙は郵便受けにあった広告などの裏にしてます🍀
-
まーこ
広告 どうせ捨てるなら活用すれば良いですもんね☝️
- 1月8日

はじめてのママリ🔰
小さいホワイトボードに書いて冷蔵庫の横に貼ってます😌
私は調理してから冷凍するのもあるので
お粥 1/10 残4
パン粥 1/12 残3
わかめしらすうどん 1/11 残4
鶏肉と野菜1/11 残4
鮭野菜クリーム煮 1/12 残3
玉ねぎ 10g 1/9 残4
ほうれん草10g 1/9残3
などと書いて食べたら残のところを減らしてます💡
-
まーこ
調理してから冷凍するのは、わかめしらすうどんも
鶏肉と野菜も
鮭野菜クリーム煮も
作って冷凍ストックしてるのですか!?
それは 鶏肉何g、野菜何g、とか 厳密に 測って
冷凍してますか?
私は 鳥ミンチは鳥ミンチ
野菜は ほとんどが単品で
じゃが人参キャベツMIXか
トマトナスMIXか
なので
毎日 献立考えるのが
面倒くさくて😅💦- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
調理するものはしっかり測ってから作ってます😌
私もめんどくさがりなので
1週間分作ります😅
なのでわかめしらすうどん作った週はお昼はずっとわかめしらすうどん+@です😅
朝はパン粥、鮭野菜クリーム煮、夜はお粥、鶏肉と野菜+@なのでかわいそうだなと思ってます💦
一回一回組み合わせて作る方が手が込んでて素敵だと思います🥺👏🏻- 1月8日
-
まーこ
ありがとうございます、そう言っていただくと 頑張ってるかいがあります。
時々、BFも使っていこうと思いますが 普段 手作りで薄味だとなかなかBFは味が濃いようで、お茶のむ量が倍くらい増えるので あまり良くない気がしたり💦
私は 赤ちゃん乾麺しか麺は試したことがなくて、食パンも食べられるので、小麦粉はオッケーかなー、赤ちゃんマカロニ試してみようかなーと
考え中です。- 1月8日
まーこ
その方が 消したり書いたり出来て良さそうですよね😊
私みたいに 品目と日付を書いておられましたか?
あきママ
はい!品目と日付記入してましたよ〜
三回食になってある程度大人と同じものを食べられるようになってからは調理してからストックしてるので、料理名を記入してます☺️
まーこ
ある程度 大人と同じものを食べられるのはいつなのでしょう💦?
料理名を書く頃は
もう 野菜が何gとか タンパク質が何gとかは 気にしなくて良いんですか?
あきママ
うちは1歳になりたての頃が本当に食べなくて、よく食べるようになったのは1歳1ヶ月になった頃です☺️
それぐらいから全部調理してストックするようになりました!
今では何グラムとか気にしてないですが、タンパク質だけはあげすぎないようにしてます!
でも気持ちわかります😵
私も最初の頃は野菜、タンパク質、炭水化物の量めちゃくちゃ気にしてました😱
でも食べる量増えるとそこまで考えられなくなります!笑
最近は大人からの取り分けも増えてきたのでストック作りも少なめです✨
野菜あんかけ
肉じゃが
ひじきの煮物
切り干し大根
ブリの照り焼き
肉団子
ハンバーグ
お好み焼き
ミネストローネ
ほうれん草と鮭のクリーム煮
最近作ったストックです!
今日は野菜をたくさん入れた味噌汁を作ったので、味噌をとくまえに息子用にいくつかストックして冷凍しました!
その日の気分で、味噌入れたり醤油入れたりして味変してます👍
まーこ
わかりやすくありがとうございます😊
今は、豚、牛、レバー、ひじき、みそ、ごま、その他野菜、果物も食べたことがないものまだまだあるので、大人からのとりわけが 出来る様になるまでに、食べられる食材を着々と増やしたいと思います⭐️