※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんちゃん
家事・料理

離乳食がうまくいかず、気持ちが落ち込んでいます。野菜を食べないことが多く、悩んでいます。アドバイスが欲しいです。

離乳食ずっとうまくいきません
しんどいです
こんな時間ですが何かアドバイスいただけると嬉しいです

5ヶ月ごろから始めた離乳食ですが当時は一口食べてくれたらいい方でここ1ヶ月で量は増えて嬉しいのですが作っても食べてくれないことの方がまだまだ多く失敗だったなと気持ちが落ち込んでしまいます
料理大好きなので色々作ってあげたくて頑張れば頑張るほど残されてしまい悲しいです、色々本やネットを見て作りますが難しいです
夫からはなんでも食べれば十分と言われますが納得できず外食に行きなんでも美味しそうに食べている子を見るたびに泣きそうになってしまいます

・白米や魚肉類は規定量たべてくれます
・野菜系が気分で食べないことが多いです
・スープは汁のみで具は好きな食材でも食べないです

コメント

ぱちょり

私は離乳食の概念がないのですが、
何かあげなきゃいけない理由があるのですか?🥺

  • さんちゃん

    さんちゃん

    今はほぼ大人と同じものにしています
    しんどいのにこの回答は求めてないです

    • 7月1日
  • ぱちょり

    ぱちょり


    そういうことではなかったのですが、、

    根本から考えるための問いでした😅
    解決策ではなく共感を求めているのであれば、いらない問いでしたね💭

    そのうち楽しい食事が
    出来るようになると良いですね🌼
    失礼します。

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

わかりますー!
私もきちんと食べてくれないとすごく気にしちゃうタイプです。
主さんのところよりも多分食べなくて、肉、魚、野菜、本当に工夫しないと食べてくれないです😭

私も料理好きで色々作っては出し、そのたびに食べてくれず、美味しいもの作れなくてごめんねって常に思ってます。
夫や実母には食べるものだけあげたらいい!って言われますが、性格的にも難しくて、、なので気持ちわかります。
インスタ見てても、いろんなの食べてる子見ると凄いなって思う反面、自分がダメなのかなとか思っちゃいますよね、、、

張り切れば張り切るほど食べないような気がして、うちは今はこんな感じにしてます!

朝、昼は食べるものでなるべくバランス良いメニューで固定、
夜だけ大人のとりわけなどで新しい品を1〜2品+絶対食べる好きなもの(うちの場合は白米、卵焼き、トマト)を出してます!

とりあえず栄養取れていれば良いか、っていう安心感と、もし食べてくれたら嬉しいな、くらいの気楽な感じでやっていこうかなと最近気分を切り替えたところです。

ちなみに今日適当に唐揚げをちぎってあげたら食べたので、子供って本当に気分なんだなって思いました、、💦

  • さんちゃん

    さんちゃん

    周りから気にしなくていいと言われるたびに悩んでます🥲
    夜だけ頑張るいいですね
    確実に食べてくれるものも増えてきたので固定メニューも考えてみます

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

外食では美味しそうに食べるなら、味付けが少し薄いかもしれませんね🤔
うちは1歳すぎから離乳食ではなく、普通のご飯を食べてましたが、そのあたりはお子さんの好みどうですか?

  • さんちゃん

    さんちゃん

    書き方が悪かったでしょうか💦他の子が食べてる姿をみてなので外食では全く食べません🥲
    離乳食ではなくほとんど大人と同じものですが味付けや大きさを変えてて離乳食と書かせていただきました
    味付けは確かにありそうです

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見間違えてました🫨
    うちも離乳食始めてすぐはほとんど食べず、私もイライラするので2ヶ月ほどお休みしたりしてました😂
    途中から作っては捨て、作っては捨て、、と病んできたので3食BFあげてましたよ。
    あとはミルク🍼で栄養とってと..

    今はよく食べるようになりましたが、、いつからだったか、、確か1歳半くらいからだった気がします🧐
    器を大人と同じにしたり、ママのわけてあげるよ〜って感じで中身同じご飯をママの器からあげると良く食べてました😅

    • 7月1日
  • さんちゃん

    さんちゃん

    ミルクもBFも全く食べなかったので10ヶ月ぐらいまでほとんど母乳のみでした🥲
    10ヶ月ごろから箸であげると普通のお米食べてくれたので大人と同じもポイントかもしれないですね
    もう少し様子見していくしかないですかね🥲

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

まだまだ偏食や食べむらもある時期ですし、昨日好きだったものが今日嫌いになってたなんてこともしょっちゅうでしたよ!
野菜は特に苦手な子が多いんですが、苦味は毒、酸味は腐ってると本能的に感じると聞いたことがあります。
それゆえ子どもは野菜が苦手な子が多いんだとか。
味覚が敏感がゆえですよね!
3歳の息子がいまだに偏食あり食べてくれないと悲しかったりもしますが、苦手を克服させよう!ではなく、好きな食材増えたらいいな!のスタンスで、お互い無理せずなるべく食事が楽しくなるように心がけてます!

  • さんちゃん

    さんちゃん

    無理せずのスタンスになれたらいいのですが性格的に難しくて…
    野菜は味覚的に苦手なんですね💦数口しか野菜食べないという日もあって😥
    食べてくれなかった時は別のもの用意したり何かしてますか?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    別のものは食べた量によって用意するときもあればしないときも…
    だらだら食べさせたくなかったので、あげるならパンやバナナなど足してました。ごはんとおやつの時間以外ではなるべくあげないようにしてます!
    もしお時間あれば「こどもの味覚」などで検索してみるのもオススメです!
    長男が離乳食全く食べてくれず自己嫌悪になったことがあったのですが、こどもの発達等について学ぶことで、自分が楽になることが多かったので。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

ものすごくわかります😭💦
うちの子も、離乳食始めたては何でも食べてましたが、ちょうど、さんちゃんさんのお子さんと同じくらいの月齢時期から、逆になんにも食べなくなりました😅
とにかく固形物がダメになったみたいで、1センチ角くらいの大きさになると、口に入れては吐き出すの繰り返し。離乳食始めたてなの?っていうくらいにミキサーで砕きまくったものしか食べず、また、味付けに関しても、カレー、中華丼くらいしか食べませんでした😭
子供の体を思うと心配ですし、なんとかいろんなものを食べられるようになってほしくて、いろいろ工夫したりしてみたのですが、何をやっても空回りな上、床に捨てられていく一生懸命作ったごはんたちを見ていることが辛すぎて、もう頑張るのをやめました。
いつか食べられるようになる、その日がくるまでは、本人が食べられる形、味付けのみであげよう、そう思って、2歳過ぎてもミキサーで砕き続けました🥲
2歳半になった今、いまだに好き嫌いはありますが、あきらかに食べられるものは増えました!1センチ以上の大きさの野菜等の具材も食べれるようになり、また、食べられる味付けの幅も広がりました。

今はまだお辛いこともあるかとは思いますが、きっといつかそんな日がくると思うので、どうか頑張り過ぎずに様子見してあげてください☺️

  • さんちゃん

    さんちゃん

    間違えて下に返信してました
    ありがとうございます

    • 7月1日
さんちゃん

2歳過ぎまで💦
逆に柔らかいものが嫌だったみたいで特に市販のものは一度も食べてくれたことがなく手掴みができる食事になってからたべるようになりました
考えてみれば始めた頃に比べたら確実に食べられるようになっているしまだミルク以外のものを食べ始めて半年ですよね