![ma🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘と一緒にお風呂に入るワンオペの手順や、バスチェアー、マカロンバス、タミータブのメリット・デメリットについて教えてください。
ワンオペ風呂についてです💦
3か月になったばかりの娘がいます。
旦那が帰宅が遅い日が多く、夜勤もあるので週の半分くらいはお風呂の時間私と娘ふたりです。
ひとりで入れることにまだ不安があり、未だに旦那がいない日は娘はベビーバスで入れて、私は娘が寝た隙にささっと入っています。
ベビーバスで入れるのも狭くなってきているので、そろそろ旦那がいない日も一緒にお風呂に入りたいのですが、ワンオペでお風呂に入れてる方はどのような手順で入れてますか💦?
バスチェアー、マカロンバス、タミータブ辺りの購入も考えています。
ただバスチェアーだと待ってる間寒いかな?とか、マカロンバスはお風呂が狭いと厳しいのかな?とか悩んでいるので、もし使用している方いらしたら、メリットデメリットなど教えていただきたいです😂
- ma🐣(5歳4ヶ月)
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
わたしは膝に寝かせて
自分と赤ちゃんを洗って
一緒に湯船に浸かってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6ヶ月でバスチェアを抜け出してからはマカロンバスを使っています😊
バスチェアの時は洗うまでは服を着せたままにしたりタオルをかけて待たせていました。私はマカロンバスでもバスチェアでも待たせている間に先に洗い場で着替えてからリビングで子どもの着替えをしました。
マカロンバスは、自己責任でお湯の量を増やしているので2歳1ヶ月の今でも胸まで浸かれます。
-
ma🐣
バスチェアで服を着たまま待っててもらって自分を洗う→赤ちゃん洗う→またバスチェアで待っててもらう間に自分の着替え→赤ちゃんリビングに連れて行って着替え
ということですよね💦?- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😊自分が着替える間は軽く拭いてからバスタオルでくるんでいました。
先に自分が着替えると落ち着いて子どもの着替えなどができるし、冬は自分が寒くなかったです。バスローブを使うと洗濯が増えるのが嫌だったので💦- 1月8日
-
ma🐣
試しに今一緒にお風呂はいってみて、出た後はその手順でやってみました!
これからなんとかやっていけそうです😌!- 1月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
バウンサーを脱衣所に持ってきて
そこに待機させ自分は5分ほどで全て洗い、
そして息子の服を脱がして洗う→お風呂つかる
息子をバスタオルで包んでバウンサーへ
急いで自分の体を拭いて下着をつける
→息子の保湿や着替えをする
という感じでしてます( ˶˙ᵕ˙˶ )
マカロンバスやバスチェアを私も考えましたが
安くはないし一時期しか使わないし
どうしよう·····と悩んでこの方法を試すと
案外いけたのでケチっちゃいました(笑)
-
ma🐣
確かに使う期間短いし、我が家は脱衣所もお風呂も広くないので邪魔になるんですよね😭
今日その手順でやってみようと思います!- 1月8日
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
平日はいつも私が一人で入れてます。上の子一人だったときは、私は脱衣所に子供寝かせておいて、自分がサッと洗って、それから子供脱がせてお風呂にいれて、また子供を脱衣所に戻して自分も拭いてーってやってました。
冬は脱衣所寒いので、ヒーターであっためてました。そのうちつかまり立ちとかしてくれると一緒にお風呂に入って湯船で立って待たせて置けるようになりました。
2人が出来てからも同じような感じでやってました。
とりたててアイテムは買わなかったです。あー、バスマットは買いました。風呂床が冷たいので。
-
ma🐣
つかまり立ちが出来るようになると少し楽になるんですかね💦
ヒーターで脱衣所とお風呂温めてやってみます!- 1月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ねんねのころは、娘を洗うためにお風呂に一緒に入ったあと、娘が寝たあとにバタバタ一人でまたお風呂してました。なので、1日二回お風呂に入ってました。
しっかり立てるようになってから、娘と入るときに自分の体も一緒に洗えるようになりました。
うちもバスチェアなど考えましたが、場所取るし、そのうち抜け出したりとかで使用できる期間も短そうだったので、結局何も使ってないです☺️
ただ脱衣、着衣の時用に、脱衣場にバウンサー置いていました。
-
ma🐣
何も使わずに入れてる方多いみたいなので、私もそうしてみます!
立てるようになったら目は離せないと思いますが入れやすくなりそうですね!- 1月8日
![さだはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さだはる
お風呂に入る前に脱衣所に膝掛け等の上にバスタオルを広げておく→先に自分が髪の毛、体を洗う。その間赤ちゃんはリビングで待機→ハダカで赤ちゃんを迎えにいく→一緒に入浴→先に赤ちゃんをあげてバスタオルに包んでおく→自分の体を拭いて赤ちゃんとリビングへ→赤ちゃんの着替え→自分も着替え→お風呂場片付け→終了
こんな感じで毎日入れてます。
-
ma🐣
赤ちゃんはリビングで待たせているんですね!
泣いてないかとか気になっちゃいませんか😂?- 1月8日
-
さだはる
泣いてても仕方ないです!泣かせときます。どんなにご機嫌でも寒いところで待たせるよりマシだと思って。
なので、自分はほとんどキレイになってませんよね💧- 1月8日
-
ma🐣
今の時期は脱衣所とか冷えますもんね😂
今さっき脱衣所あたためておいて脱衣所で待っててもらったんですがやっぱり泣いてました💦- 1月8日
![くままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くままま
私は洗面所で待機してもらっています🙌泣いても喚いても、私が洗っている間はお風呂のドアを少し開けて「ちょっと待ってねー!!!」と言いながらやってます…😭💦
手順ですが、
①洗面所に座布団→ブランケット→赤ちゃんの着る服→防水おむつ替えマット→バスタオルを重ね、赤ちゃんを設置👶
②自分の服を脱ぎ、急いで頭と体を洗ったら、頭にタオルを巻く(髪から水滴が垂れるのを防ぐため)
③赤ちゃんの服を脱がせ、軽くお尻をシャワーで流してから一緒に湯船へ
④少し温まったら湯船から出て、赤ちゃんを洗う
⑤洗い終わったらもう一度湯船へ入って、しっかり温まって終了♨️
まだ自分で動けない今の時期限定かなと思いますが、だいたいこんな感じです😅待機の間はギャン泣きだったりボーーッとしてたり、まちまちです🌷
-
ma🐣
やっぱり泣いちゃう日もありますよね💦
待ってる間絶対泣かれるって思うとなかなか一緒に入れなくて😂
今日から挑戦してみようと思います!- 1月8日
-
くままま
というか大半は泣いております😭笑
でも心を無にしてやってます💦
ma🐣さんも頑張ってくださいね!🙌応援してます〜❣️- 1月8日
-
ma🐣
今さっき一緒に入ってみたんですが、やっぱり泣いてました💦
少しは仕方ないですよね😂😂😂
ありがとうございます!- 1月8日
ma🐣
旦那がいる時はそうしてるんですが、ひとりだとどのタイミングで赤ちゃんをお風呂に入れて、上がってからもどの手順で自分と赤ちゃん拭いたりするかが不安で💦
yuttan
お風呂に入るのは
一緒ですよ??✨
あがるときは
素っ裸のまま子供を拭いて
着替えさせてました!
そのあとに自分が着替えて!
ma🐣
同時に入って赤ちゃんを膝に乗せたまま自分も洗うってことでしょうか💦?
yuttan
そうです!!✨
ma🐣
確かに同時に入ってシャワーかけながら入れてあげたら赤ちゃんも寒くないですね!