
保育園に通わせて働く母親が、子供の発熱でのお迎えに悩んでいます。最近は病児保育ではなく家で子供を見たいと思うようになり、仕事とのバランスに悩んでいます。同じような経験の方、どうやって対処していますか?
9月から保育園に入れて、私も働き始めました。
今まで発熱でのお呼び出しが3回程、朝からお熱がある日ももちろんあります。
朝から熱がある日はバタバタと病児保育に連絡取ったりしてなるべく仕事を休まないように頑張ってきました。
今日も先程発熱でお呼び出しがあり頭を下げながらお迎えに行きました。
明日も病児パターンかな・・・はぁ~って感じです。
ただ最近考えて方の度合いが変わってきました。
出来るのであれば発熱中だけでも、主人と交代で休みを取るなり協力して、病児ではなく家でみてあげたいとの思いの割合が増えています。
こんな小さいのに日頃保育園で楽しく頑張って行ってるんだねっと私の母に言われてそゆ目で見るようになったからです。
今までは熱が出れば、はぁ~職場に迷惑かかるが先に浮かびました。
それが変わってきてて。
ただ仕事にも迷惑かけることにはもちろん抵抗があってしっかり仕事したいんです。
子供の事も熱のある時くらい病児に預けず家で見ててあげたい。
まとまりの無い文章ですみません。
同じような考えの方
どうやって折り合いつけてますか?
- 👦ママ👦(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

yuttan
職場は休みにくいのでしょうか?💦
もらった有給も1ヶ月でなくなるくらい去年は休んでました😂
👦ママ👦
休んだ時はみなさんの対応はどうですか?
職場は一日の働く人数を調節しながらシフトを組みます。そのため休むと私1人分マイナスになり他の方が忙しくなるという感じです。
今日もお迎えで帰る時は、気をつけて帰ってねと声をかけてもらいましたが、またかと思われてるだろうなとか考えてしまって。
yuttan
今の職場は理解してくれる方ばかりでグチグチ言う人もいないです🙌🏽
風邪をこじらせて入院も何回もして2ヶ月連続で1週間休んだこともあります💦
シフト制なんですね😖
私は事務なのでわたしが休んだら他の人にシワ寄せはいきますが💦
👦ママ👦
産休までは在籍したい会社なので、気持ちを強く、謝りながらなんとか通勤したいと思います(>_<)