※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園選びで、人数が多い園と少ない園、どちらがいいと思いますか?周りの園には、少ない方が手厚く、多い方が行事や教室が充実していると聞きますが、皆さんはどちらがいいと考えますか?

保育園探しについて。

人数が多い園と少ない園だったら
どっちがいいと感じますか?

少ない方が手厚く?みていただけるとは聞きますが、
多い園の方が行事が多かったりいろんな教室あるようで。


あくまでも周りの園のことですが、、、


どっちがいいと皆さんは考えますか?

コメント

ママリ

小規模保育園に通わせてみて、断然少い方がいいなと思うようになりました!
特に小さいうちは、手厚く見てもらえるのでかなりありがたいです。着替えやトイトレやしつけみたいなところまで丁寧にしてもらって、子供もすごく成長してるなと。先生方には本当に頭があがりません💦
ある程度大きくなったら大きな園で友達とワイワイできるのもいいかな?と思うので、大きな園にももちろんメリットはあると思います☺️

deleted user

私は多い園にしました!手厚く見てくれますよ☺️0歳児クラスなのですが子供には担当の先生がつきました!グループに分けられてる感じですかね😌もちろん担当の先生以外もしっかり保育してくれてます!担当の先生がいるのでその先生は息子のことをよく把握してくれていますよ。気になることがあれば私に聞いたりもしてくれます(病気があります)行事が多いですが、人数も多い分上のクラスと集合時間をズラしてくれるので大混雑にはならないです😌人数多い分上のクラスの子供たちとの触れ合いも多く少し大きなお姉ちゃんお兄ちゃんが大好きです😁

パプリカ

少ない園に通ってます。あんまりデメリット感じたことはないですが、縦割りで行動することも多いので年長さん達が優しい子が多いです。娘の名前を園の子ども全員が知ってると言う感じで、保育園についたら、皆が迎えに来てくれます😄うちの子はどうなるのかなと思ってましたが、先生から0歳児クラスの子に優しくしてると聞いて、そのあたりはよい影響があったかなと思っています。
大きい園は通ってないのでわかりませんが、園庭が広かったりするのでその点は小規模園よりいいんだろうなと思います😄

だんご3

0〜2歳の乳児クラスなら人数少ない方が手厚くていいですね✨
3歳児以上なら各学年20人くらいはいてほしい気がします😌
運動会やお遊戯会なども人数がいてこそできる競技(リレーや組体操)、劇の内容にすることができるので年齢に応じた課題に取り組める気がします。
小学生になると35人クラスですから、ある程度の人数での集団生活経験はやはり大事かなと感じます。

ウチの地域は保育園激戦区なので、就学前までの認可に育休明けで入れる選択肢しかありませんでしたが、自由に転園が叶う地区なら小さいうちは小規模園でもよかったなと思っています😊✨

deleted user

小規模保育園に通わせています。うちは定員8名です。
通わせてから断然、小規模の方がよかったかなと思いました。ひとりひとりしっかり見てくれてるのは間違いないです😌✨
うちの園では1日の様子を写真で撮ってそれを説明しながらお迎えの時にiPadでいつも見せてくれたりしてくれます✨
これも小規模ならではですかね🤔

子供も毎日保育園行くのを楽しみにしていて、通わせてよかったなぁと思いました。

3歳以降は大きい園の方がいいと保育士さんも言っていました。その頃になると動きも一段と活発になるし、何よりその年齢くらいからはどんな環境でも適用できるからどこ行っても変わらない感じらしいです。
1~3歳になる手前まではじっくり見てあげる必要があると現場で感じるそうです。
ただ多い園だとそう感じつつも、そこまでできないようなことを聞きました💦
大きい園に通わせているママ友を見ていると、体操教室があったりと充実しているように思いました。
行事も小規模はあまり無いところが多いですが大きい園はそれなりにありますよね✨
私の場合は行事が無くて良かったかなと思っています。ただでさえ風邪でお休みも多くて+行事で休むとなると仕事にならないこともあって…
でもママ友のお話を聞くと子供の姿を見れる時だから行事もいいなぁと思ってしまいます😂