※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の面接での疑問や不安、募集数と応募数の関係、点数の影響、待ち時間の有効活用について相談したい。

昨日京都市の保育園の
一斉面接に行ってきました☺️

そこで色々疑問に思ったので
分かる方いらっしゃったら
教えてください😭💦

①家族分のマイナンバーと身分証を
持ってきて…と書いてあったので
持っていったのに提出するわけでもなく
何も聞かれず終わりました😭
私を担当してくれた方が
何も分からない感じのおじいちゃんで
提出書類を持っていったのに
提出する事なく以上です。
と言ってきたりすごく
頼りない感じの方やったからかな?
とか不安で仕方ありません😱
皆さんはどうでしたか?

②第一希望保育園の募集数と応募数を
書いた紙が出てたのですが
私の行きたい保育園は募集数と応募数が
ピッタリの数でした。
第二希望で私の行きたい保育園を
書いてる方がいたとして
その方のほうが私より点数が高かったら
私は落ちてしまうのでしょうか?

仕事はしていますがパートの為
点数も高くありません😣
今から3月頭までソワソワしてしまい
何もしないで待ってるのも
良いのかな?と不安になってます😭

待ってる間何か出来ることは
ありますか?😣
先輩ママさん教えてください🙏💓

コメント

p

①提出した書類に記入漏れがあった場合に必要なんだと思います!

②私が役所の人に聞いたらそう言われました!

私は保育園の先生に、絶対大丈夫!と言って貰えたので第1希望しか書かなかったんですが、大丈夫でした😊
とりあえず行けることを前提にゆるーく準備してましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます🙇
    私の住んでる地域が
    なぜだか激戦区で…😭

    第一希望で出してるのに
    第二第三で出してる方が
    優先されるのは悔しいですね😣😣😣

    私もあまり考えすぎず
    保育園の準備しようと思います😆💦

    • 1月8日
  • p

    p

    私の時は全ての保育園の募集人数応募人数を見せてもらえたんですが、見せてもらえたのは自分の保育園だけでしたか?
    私はそれを見て結構綺麗にわかれてたので、大丈夫だなって確信しました!
    あと応募人数次第で保育園側がじゃああと1人受け入れを増やす場合もありますよ😊

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    私の時も他の保育園の
    募集枠と応募数書いてました!
    どの保育園も募集枠より
    オーバーしてるかピッタリでした😭💦
    今同じ区域のママ友から
    連絡来たのですが
    私が行きたい保育園
    第一希望が6人だっただけで
    第二希望以降で書いてる方
    20人いるそうです😂
    勝てる気がしない😱😱😱笑

    そうなんですね💡
    そしたら保育園側が募集枠
    増やしてくれるのを期待しておこう😂笑

    • 1月8日
ママリ

2だけですが

選考は第一希望から…ではなく、点数の高い方から…なので、その場合りくママさんは落ちます。

第二第三希望の方が優先されるのは悔しいとありますが、正社員よりパートが優先される方がよっぽど悔しいと思います笑

ママリ

そうなんですね!
ありがとうございます!

確かにそうですね
ですがパートより正社員のほうが
点数高いでしょうし
パートが優先される事は無いと思いますが?
そもそも好きでパートしてるわけではないので
そんな事言われるのは心外ですね😄

ママリ

みなさんが言われている通り、京都市は完全に点数制なので第一希望が定員割れしていても、第二希望で入ってこられたら点数低い方が負けてしまいます💦

私もパートですが、京都市の点数は正社員・パートという分け方ではなく、何時間働いてるかで決まるので、どうしても保育園に入れたかったためフルタイムで働けるところにしました。そのため45点あり、正社員と同等で第一希望にすんなり入れましたよ!
どうしてもと思われるなら時間増やしてみてはどうですか?

ママリ

そうだったのですね😭
完全に知識不足でした😣

私ももっと働きたいのですが
無認可の一時保育に息子を
預けてまして…
今以上働くと保育料の方が
高くなってしまって
生活もカツカツなので
これ以上は働けなくて😱💦

とりあえず結果待ちですね😣

詳しく教えてくださって
ありがとうございました🙇💓

るか

②についてなんですが、私はみなさんと違う認識でした😲
希望園ごとに、点数高い順からとっていく…どこの園を希望するかによって、結果が変わってくると思ってました💦

例えばA園が定員1で、40点の人と39点の人の二人が希望、
B園も定員1で38点の人が1人希望だったら、
たとえA園第一希望の39点の人がB園を第二希望にしていたとしても、
B園の38点で第一希望の人が、B園に入れると思ってました💦

役所の人にも確認して、希望順が影響するってことを確認したつもりだったんですが…

みなさんの言う通りやったら違うんですかね??💦

  • るか

    るか

    過去の質問も見てみたら、やっぱりみなさんの言う通りなんですかね…💦

    完全点数制っていうのは、極端な話、そこの園の先生と仲良くなったり媚びたりしても意味がないよという意味だと思ってました😅

    私の聞いた話はなんだったのでしょう…😅

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!私もそうやと思ってました😭💦
    これはもしかしたらいけるかもしれない!
    と思っていた私がバカでした😱
    過去の質問まで見ていただいて
    ありがとうございます😣💓

    • 1月8日
さなみ

私も一斉面接に行ってきました。
①私の場合はマイナンバー申告書の記載と合ってるかどうか家族全員分確認されました。
身分証の確認はなかったです。
②点数高い人から希望順に振り分けられます。
京都市は勤務形態関係なく勤務時間が長い人の点数が高いので、就労証明書に保育園に入れたら勤務時間長くできると書いてもらった人もいましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました🙇
    なるほど💡そんな手もあったんですね😲
    私も書いてもらったら
    良かったなぁ😭💦
    後半月くらいで結果が
    送られてきます😭
    今からそわそわです😂💦
    コメントありがとうございました😌

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

①面接官はヘルプ職員なので、普段専門で仕事している人ではないそうです💦
なので、手順を間違えてしまったりもあります。
マイナンバーと身分証は面接時に確認のため提出しましたよ💡目の前で提出書類と照らし合わせて確認されてその場で返却されました。
長男の時は、りくママさんと同じく面接時にマイナンバーの確認がなく、帰る前に受付の職員にその旨を伝えて確認してもらいました💦

②その通りです。りくママさんより点数が高ければ、第2希望であろうが第3希望であろうがその方が入れます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💡
    そしたら私は間違いなく
    ヘルプ職員の方だったのでしょうね💦💦
    私も帰る前に違う職員の方に
    大丈夫でしょうか?
    と言ってしまいました😭💦

    そうなんですね😢
    中々厳しいですね😨
    私の第一希望の保育園は
    6枠しかないので難しいかもしれませんが
    受かってることを願います🙏
    コメントありがとうございました☺️

    • 2月12日