
育児と仕事でストレスを感じ、怒りっぽくなってしまう母親が、怒りをコントロールする方法について相談しています。
2歳11ヵ月の娘を育てていますが、いつも怒ってばかりの自分が嫌になります…
時短勤務で働きながら娘は保育園に預けていますが、仕事持ち帰りもあったり家事したかったりで、早く寝かせようと必死になってしまい、毎日何かと娘を怒ってしまいます。
夕飯を作っている間は相手できないので一人遊びさせてますが、かなり散らかすので食べる頃には部屋中にオモチャが散らばりそれを見て怒り、
お風呂でシャワー苦手で暴れるので怒り、
歯磨きなかなかしないから怒り…
こんなに怒ってばかりで娘が可哀想です…。
怒ってる最中に、頭の中ではこんなに怒る必要ないと分かっているのに止まらないんです。
旦那にも、そんなに怒らなくても…と呆れられています。
怒っても娘はどんどん拗ねるだけですし、娘の気持ちに寄り添って、「オモチャで遊びたかったんだよね」「歯磨き苦手なんだよね」と優しく娘を肯定しながら接してあげたいのに、それが出来ない…
こんなに怒ってばかりでは、いつか娘が自己肯定できず歪んで成長してしまわないか心配です。
アンガーマネジメントなんてどうすればできるのでしょうか…
- hakuhu4(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まる
私も毎日怒ってます😓
同じく短時間で働き短時間保育なのですが夜は寝ないし遊んで構って イヤイヤが凄いので……
ただ怒った後に泣き止むまで娘を抱きしめて深呼吸して怒った理由を冷静に話すようにしてます。
働きながら子育てって大変ですよね😓
お互いがんばりましょう☺️

YY
働きながら子育てって大変ですよね。。。本当に。。。
親がイライラ怒ってしまうのは、時間に追われてるからだというのをテレビでやっていて、
例えば家事が残っているから早く寝かせなきゃ!仕事をやりたいから大人しくしててほしい!など、親に事情ができたときに思い通りに動かない子供にイライラするのだ。と言うことでした。
確かに!と思いました。
それを解消させるには、何かを諦めるかやらなくていいようにするといいとやっていました。
時間がないのでイライラするなら、時間をお金で買いましょう。とのことです。
例えば洗濯がいつも残っているなら、乾燥機付きの洗濯機に買い換えるとか、乾燥機を別に買うか、
アイロンがけが夜中にいなくてはいけないならワイシャツをクリーニングに出すとか。
洗い物がストレスなら食洗機を買うとか。
どれも2〜5万くらいで5年くらいの家事をしなくていい時間が買えます。その分余裕ができれば優しくできます。本当は夫がやってくれるのが一番ですが、期待できないなら外注しましょう!
贅沢品ではありません。とやっていてなるほど!と思った記憶があります。
それをみてちょうど洗濯機が壊れたので乾燥機付きのにしました。なしのものより4万くらい高かったけど、いつでも乾燥まで終わっているので畳むだけ。たまはハンガーにかけてしまうだけ、なので干す、乾くまでの時間を待つ、天候を気にする、干したものを取り込むと言う作業がないため毎日がかなり快適です!
あとは、洗濯は週末にしかやらない!とか、持ち帰りの仕事があっても寝かしつけの時に一緒に寝て、朝早起きしてやる。とか、
散らかったおもちゃは一つの箱に入れるだけの状態にする。とかをやってました。
お金のかかることもあるのですぐにどうこうできるものではないですが、
よかったら参考にしてみてください(^ ^)
-
hakuhu4
たくさんのアドバイスありがとうございます。
本当に正にその通りで、平日は特に仕事終わって家に帰ってきてからが時間に追われて全く余裕がないので常にイライラしてしまいます。
来年幼稚園に上がるので、先日その説明会に行って来たら、園の理事長先生が、「お子さんは遅くとも21時には寝かせて下さい」と言っていて、子供の成長の為に必要な事とは分かってはいますが、18時に帰宅してそこから料理お風呂ご飯歯磨きイヤイヤ対応寝かしつけ諸々してたらそんなの無理だよ〜😫と泣きたくなりました。
イライラ解消と為に家事を外注するのは確かにいいアイディアですね!私は食器洗いは面倒ではないですが、子供寝かしつけてから起きて洗濯して干すのが苦痛なので乾燥機付き洗濯機欲しいですね🤣
オモチャの片付けも、子供一人にやらせると片付けたはずなのにグチャグチャに片付けられていてそれがまたストレスになったりしているので、いっその事ことオモチャ箱に全部ドーン!で終了にしてしまう方がラクでストレスフリーですね。
お金のかかる問題は夫との相談になりますが、すぐに取り入れられそうなものから改善していきたいと思います。アドバイス本当にありがとうございました。- 1月8日
-
YY
えー21時に寝かせてください!?
そんなこと言われるんですか!
あ、でもそれは14時帰宅する組へのアドバイスではないですか??🤔
延長組はそんなの無理ですよ。
17時お迎えの私はいつも子供は22時に寝ればいい方!くらいな考えです😅
うちは保育園なのでお昼寝もあるし、、と特に気にしてません!笑
乾燥機は本当ストレスフリーになりましたよ☺️
寝る前にスイッチ押せば朝には乾いた状態でなんならふわふわ!
濡れた靴の乾燥なんかも出来ちゃうし、ぎゃー明日使うのに!みたいな事も幼稚園に入ると出てきますよね!体操服とか😅
そーゆーときも何時間かで乾燥まで終わるので前日に気づけばなんとかなっちゃいます!
5〜運良ければ10年くらいは使えますし、全然元取れてるーー!って思いますよ☺️
なんか乾燥機の回しもんみたいですけど、、、笑- 1月8日

まみー
私のことかと思いました…私は働いてないのですが😅
2人目妊娠中で体調も芳しくなく、長男に怒ってばかりです。
長男からしたら、ママはたくさん遊んでくれなくて怒ってばかりって思ってるだろうなぁ…
たまに怒りすぎて子供みたいに泣いてしまいます。情緒不安定😭
私のこと怖いだろうな嫌いだろうなって思って辛くなります。回答じゃなくてすみません😭

JJ
働きながら。そして持ち帰りの仕事があるなんて!!すごいですね!!子育てしてたら絶対仕事、家でやりたくないです!!尊敬します!!
わたしも2歳半の娘に怒ってばっかりです💦妊娠中と言うこともあり、イライラが増します。
子どもに、そろそろママ、イライラしてくるから怒るよ!っといつも前もっていってます。😅
最近役に立つのは、アンパンマンのキャラクターを持ってきて、ほら、アンパンマン みてるよ!とか、誰に見てもらう?っていうと自分で率先して色んなキャラをとりにいきます!(コピーして手のひらサイズぐらいですが、ラミネイトしたものです。)歯磨きもママがやるより食パンマンだということ聞きます。洗面まで行くときには、電車が好きなので、出発ー!乗り遅れるよー!、というとだいたいきてくれます。時間はかかる時もあるけど、あたしがイライラ怒って子どもがイヤイヤ言うよりは早い気がします。
時間とお金の余裕が欲しいです😅がんばりましょー!!
hakuhu4
ありがとうございます。私も怒っている最中は怒りの感情が優ってしまいとても抱きしめることなんてできなくて、寝る前に「今日たくさん怒ってごめんね。大好きだよ」と伝えるようにはしていますが、本当は怒ってしまったすぐ後にフォローしてあげたいです…怒ってしまう理由も八つ当たりに近かったり、大した理由ではなかったりするので、自分で怒っておきながら娘が可哀想に思えて…
本当に子育てって大変です。この子の未来は自分にかかっていると思うと自分の一挙手一投足に気が抜けないというか…
コメントして下さりありがとうございました。お互い頑張りましょう😣