
3歳の娘を認定こども園に預けて働いています。現在妊娠中で、就労証明書の提出に関する問題があり、退園の可能性に不安を感じています。市役所との確認済みですが、園側からのお断りも心配です。
3歳の娘を認定こども園に預けて働いています😃
今はまだ未満児で2歳クラスなのですが、春から年少さんで今のこども園に1号認定で通う予定です。
現在妊娠中で、求職中に妊娠が判明しました💦
仕事は、妊娠中だったら短期間の方が決まりやすいですよと職安で言われたので、12月末まで(更新の可能性あり。更新あったとしても1月末まで)の求人に応募して、奇跡的に採用してもらってます🤣✨
その仕事が、延長になったので今月末までで更新はなしです。来月から無職になります😅
職安で、出産予定日の6週前までしか働けないですと説明されました。
出産予定日が3月25日なので、2月11日までです。
昨年末に延長になった分の就労証明書を提出したのですが、今日お迎えに行ったら担任ではない先生に、この前提出してもらった就労証明書の期間が今月末までになっていたので、また就労証明書の提出をお願いしますと言われました💧
担任の先生には妊娠していることは報告済みです!
1月末で退職になった場合、2月の中旬までしか働けないのにそこから就活や就労するのは現実的ではないのですが、その場合は退園になってしまうんですか?ということは、今の仕事の採用が決まった時点で市役所の保育係の方に確認済みです!
予定日の産前産後8週ずつ妊娠、出産を預けられるので(私の場合は1月29日から)退園にはならずにそのまま通えますよとの返答でした。
更新の予定がないからもう就労証明書は提出できないこと、そもそももう働けない時期になること、市役所で確認済みのことをその先生に話したら、確認してみますとのことでした。
退園になったらどうしようとドキドキです😭
市役所で大丈夫と言われても、園側からお断りされることもありますか?😥
- まりも(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

みずたま
上記の通りだと、産前産後で退園にはならなさそうですし、市の担当窓口でも確認されているなら大丈夫かとは思いますが・・・。
その分、妊娠証明書?みたいなものは提出するように言われるかもしれないですね。
結果がわかるまでドキドキしますよね💦

moon
こども園も管轄は役所なので役所がokなら問題ないと思います。
退園になりそうなら、3歳超えてるから1号で残留すればいいと思いますよ。
-
まりも
コメントありがとうございます😊
役所がオッケーなら大丈夫なんですね!少し安心しました😅
3歳超えててても、まだ未満児クラスなので😥
1号認定は年少さんからですもんね💦- 1月7日
-
moon
1号認定は3歳以上からなので、未満児クラスだからとかは関係ないですよ。
あくまで区分なので退園にならないための措置です。
時間は短くなったり料金も変わったりしますが。- 1月7日
-
まりも
そうなんですか!
年少さんからだとばかり思ってました😳
初めて知りました🤣✨
妊娠、出産でも短時間保育になるので、時間が短くなる分には仕方ないです😂- 1月7日
-
moon
ちなみに1号認定にしたら保育料無償化になりますよ。- 1月7日
-
まりも
保育料無償は年少さんからではないんですか?🤔
無知ですみません💦- 1月7日
-
moon
幼稚園は3歳の誕生日からで、保育園は年少からです。
1号認定は幼稚園枠なので無償化の対象です。
枠が空いていればですが…- 1月7日
-
まりも
そういうことなんですね!
わかりやすく説明ありがとうございます😊✨
じゃあ、こども園は幼稚園と同じなんですね🤔- 1月7日
-
moon
こども園は幼稚園と保育園が一緒になっている感じです。
認定変更ができるのはこども園だけです☆- 1月7日
-
まりも
そうなんですね💦
1号認定に枠があったら焦って仕事探すこともなかったってことですかね…
無理して働いて切迫流産なったりしてしまったので😭💦
とりあえず退園にはならないかもとのことで安心です😅- 1月7日
まりも
コメントありがとうございます😊
妊娠証明書?って、母子手帳の写しとかですよね🤔💦
私も、それの提出を…と言われるならあぁ!ってなったんですが、就労証明書と言われたので😅
担任の先生には話してましたが、他のクラスの先生にまでは…
でもお腹だいぶ大きくなってきましたし、みたらわかるはず😅
もうお腹も張りやすくて動くのも億劫ですし、いつ産まれるかわからないってなると退園になっちゃったら困ります😵💦ドキドキします😭💦